2014年07月17日

ジャガイモパーティー


こんにちは!畑担当の園田です(*^^)

本当に遅くなってしまいましたが、ブログ更新させていただきます。

先月の6月27日にジャガイモパーティーを開催しました!
毎年恒例の行事ですが、今年はメンバーの人数が多い多いicon10嬉しい限りですface17

しかも・・・GETA先輩も来てくださいました!!

昨年はさまざまな種類のじゃがいもにチャレンジしましたが、今年は男爵とメークインの2種類にしぼって栽培しました。マルチのおかげか今年は大きなお芋がごろごろ!アリもうじゃうじゃface07

男爵はじゃがバター、メークインはカレーにしていただきました。ちなみに人参も縁農隊が作ったものです!

おいしかったです。本当に。


素敵な笑顔、ありがとうございますface23隊長きゃわわ~

みんな、手伝ってくれてありがとね。


次回はハロウィーン!

サツマイモ、頑張って育てましょう!

あ、あと、畑の草とりも・・・


それでは、今後も縁農隊頑張ります!

夏休みにはたくさん活動する予定なので皆さん張り切って!!!


それでは。今後ともよろしくお願いいたします。                                        

                                                                        縁農隊畑担当 園田

  


Posted by縁農隊at 00:35 Comments(0) 学生イベント

2012年05月02日

我らがパパがやってきたよ!(笑)

京都から井澤さんがやってきました!

井澤さんとは、3代前の隊長さんですface22

縁農隊のパパ的な存在です(笑)

ゲストなのにすべての料理を作ってくれました←

さすがパパface21

めいっこの話をさせたら止まらない(笑)




貴重な縁農隊の歴史の話が聞けて良かったです!

井澤さん!ぜひまた来てくださいね!


  


Posted by縁農隊at 21:59 Comments(2) 学生イベント

2012年04月12日

新歓

こんばんは、里内です。

縁農隊に新しくかわいい2年生が入ってきてくれました。

1年生も一人だけだけどね(T_T)

大丈夫。まだこれからきっと来てくれるはずemoji01





これから頑張っていきましょう。  


Posted by縁農隊at 20:25 Comments(0) 学生イベント

2011年10月22日

ハロウィンパーティー


Trick or treat!!
ちょーっと早いですが、隊長さん宅でハロウィンパーティーが開催されました~face21

今回の料理は、カレーライス、ミネストローネ、カボチャサラダと諸々のお菓子とお酒ですface13

宅飲みじゃん!!って思ったのは誰ですか?

今年はいつもとは一味違いますよ~(^ε^)

そう、大先輩のHさんがいらっしゃいました!

彼は何やら静岡にも某企業の支社を造り上げ、ライバル社を蹴散らすんだとかなんだとか(笑)face22
そして、さらには麗しのI先輩もいらっしゃいましたface25

彼女は現在、院でシロイヌナズナの研究しているそうです。

ルナ(ウサギ?)が帰ってきたら是非隊長に一言!!

隊長めちゃくちゃ楽しみに待ってるから!!(笑)

お二方とも、お忙しい中わざわざありがとうございました!!


あ、忘れてはいけないのが、皆の努力(?)でしたねface02

まさかこんな写真が撮れるとはとは…!!face25




ネコ耳、羽、うさ耳、変な仮面などなど皆さまざまな仮装をありがとう。

来年も楽しみにしてるよ!



…って忘れていましたが、ハロウィンパーティーの本当の目的って、静大祭に出品する芋料理(お菓子)の試食会でしたねemoji07

今年は例年人気のスイートポテトと、蒸しパンを試食しました。

うん、どっちも美味しいので出品決定だ(笑)!!


あー大祭楽しみだな~face22
  


Posted by縁農隊at 21:00 Comments(0) 学生イベント

2011年01月21日

鍋パーティー

皆で鍋パーティーを開催しました。

メインはもちろん、畑で収穫したハクサイ、カブです。

いつの間にかこんなに大きくなったのね。

それにしても寒い時は鍋ですよね。

からだが温まりますね。

カブは柔らかくて、ダシがしみ込んでいてとてもおいしかったです。


いや~、それにしても大量のカブをどう消費していこうか…




  


Posted by縁農隊at 20:00 Comments(0) 学生イベント

2010年10月28日

ハロウィーンパーティー

本日ハロウィーンパティーを開催しました。
目的は、皆と仲良くなること!
あいにくの雨ではありましたが、楽しめたのではないでしょうか。
今回の料理は、
ミネストローネ、かぼちゃサラダ、
ペースt …じゃなくて、あれですよ、かぼちゃのあれ、
そう!かぼちゃのそぼろ煮!
とっても美味しかったです。
パンに塗って食べるとは何とも斬新(笑)
途中で先輩から何やら不思議な外国のお菓子の差し入れがあったり←先輩ありがとうございます!
一年生もなんと仮装までしてくれるとは!!!
ありがとう、すごく盛り上がったよ!!
お茶目な一面を持つ一年生の仮装姿をぜひともUPしたいところですが、
最近パソコンが一部調子が悪いので、画像はまた今度…

そうそう、パーティーの第二の目的“大祭に出品する料理の試食会”ですが、
どれもおいしかったです。
結局、いもご飯、鬼饅頭、スイートポテト、パウンドケーキを作ることになりました。
多少の改良の余地はありますが、皆さん頑張りましょう。

  


Posted by縁農隊at 21:00 Comments(0) 学生イベント

2010年09月27日

合宿

9月21日、22日に縁農隊の合宿に行ってきましたface02
今年の合宿の舞台は浜松で、初日は農業と福祉の連携を図っている施設「京丸園」を見学させてもらい、2日目は「竜ヶ岩洞」と「掛川花鳥園」を巡り、たっぷり遊んで帰ってきました。
参加者は1年生2人、2年生1人、3年生4人の計7人と少なめでしたが、皆さん楽しめていたようで良かったです。


京丸園

京丸園での水耕栽培の様子です。栽培されているのは姫ネギで、その名の通り15cmにも満たない小さなネギですが、
この大きさで既に出荷寸前の状態だそうです。京丸園では姫ネギの他にも姫ちんげん、姫みつば等の野菜やあいがも農法によるイネも栽培しており、そのすべてを寿司屋さんなどの個々の店舗と個別に契約して販売しているとのことでした。


試験的に作られた植物工場だそうです。何が育てられているかは、ごめんなさい。覚えてないですface07

キャンプ場
今回のキャンプ場は予算削減の目的で浜松市山奥の「龍山青少年旅行村」になりました。
9月の中旬という時期のためなのか穴場なのかは分かりませんが、宿泊客は自分達だけでした。
おかげでシャワーの時間、駐車場、消灯時間など色々サービスしてもらっちゃいました。
おそらくそんなに迷惑はかけてないはずです。


夕食はカレーでした。が、電気がないから御飯も飯盒で炊くことに。


夕食の後は、お決まりのように飲み会になりました。
夏休みの思い出話をしたり猫と戯れたり・・・

キャンプ場で飼われていた猫と戯れていたら着いてきちゃいました。icon68

竜ヶ岩洞
2日目の最初の目的地は竜ヶ岩洞です。竜ヶ岩洞開拓の歴史、洞窟内の鍾乳石、そして日本一の顔出し看板など感動がいっぱいでした。

黄金の富士に天女の鏡。洞窟の中には色々な名前の地点があり、ネーミングセンス等々色々なことに感動しました。


日本一と謳っているくせに何故か目立たない位置に配置してある顔出し看板。
正直、誰の写真にしようか結構悩みました。


掛川花鳥園
最後の目的地は掛川花鳥園でした。まず、なによりも園内の鳥の多さに驚きました。


フクロウにオウム、フラミンゴにカモ、インコなど多くの種類鳥達がそれぞれのブースの中で自由奔放に飛び回っている様子には圧倒されました。
まあ、ほとんどの鳥は大人しかったのですが・・・インコなど一部の奴らは、餌を持っていようものなら、すぐに頭や肩に乗ってきて、その様子が可愛いと思って見ていると頭や顔を突かれ、更には耳も噛まれ、どれだけ振り払っても懲りずに戻ってきました。いや、ほんとにあの様子には畏敬の念をおぼえました。


1年生以上に楽しそうな3年生です。こんなの撮られてたんですねface08

それにしても、鳥のことしか書いてないですね・・・ごめんなさい、完全に鳥しか目に入っていませんでしたicon10



そんなこんなで、反省点は幾つか思い当たるものの、とりあえず怪我も事故もなく無事に帰ってくることができました。
レンタカーを運転して下さった方、キャンプ場で火起こしをして下さった方、その他にも色々な場面で補助して下さった方、本当にありがとうございました。



  


Posted by縁農隊at 21:27 Comments(0) 学生イベント

2010年05月07日

5月1日 興津さんの畑見学   by NNN 

5月1日に興津さんの畑にお邪魔しましたface02

興津さんは有機農業をしていらっしゃる農家さんです。
最初に、興津さんが畑で使っている肥料などの説明をしてくださいました。
遅れてすみません(汗)

自家製の堆肥も見せていただきました。EM菌??
ぁ、これはスゴイ臭いだface08カツオ??刺激的…



次に、興津さんの畑を見学しました!
見たこともないような作物が…本当に行ってよかったですicon01

ヤマクラゲでしたっけ。歯ごたえがクラゲのようで漬物にすると美味だそうですface10
ちょっぴり味見もしました。


これは、アップルミント(右)とアイスプラント(左)です☆

アイスプラントは氷みたいなつぶつぶが可愛いicon06
ちょっとしょっぱいですface03

最後に、草取りをしました!



とっても綺麗になりましたねicon12
1年生やHB野さんが来てくれて賑やかで嬉しかったですface05

お疲れ様でしたface01
興津さん、本当にありがとうございました!!


そういえば、その後の食事会も楽しかったですね。
またいつか、一杯(どころじゃ済みませんが)やりましょう♪  


Posted by縁農隊at 17:42 Comments(3) 学生イベント

2010年04月20日

4月18日(日) 新歓ジャム作り  by NNN

藤巻さんのお宅で、ジャム作りとバーベキューをしました!!
新入生や新しく縁農隊に入りたいという人が4人も来てくれて、16人で賑やかに楽しんで来ましたface02

icon06ブルーベリーとイチゴのジャム作りicon06
藤巻さんの奥さんに教えてもらいました!!
イチゴのヘタ取り

ブルーベリーはそのまま大鍋に。いつもは、一度にこの4倍を作るそうですface08奥の鍋はイチゴジャムです。まだオレンジ色…

いいぞ、がんばれ、ドラゴンズ~♪燃えろ、ドラゴンズ~♪
イチゴジャムはアクを取るんです。

おいしいジャムができましたねface05
おみやげにもらって、みんな大喜び♪
藤巻さん、ありがとうございました!!

icon12バーベキューicon12
お昼はお待ちかねのBBQ★

なぜかジャム作り以上に真剣…牛を巡るしたたかな戦い。
お腹いっぱい食べましたねface10
藤巻さんには本当に感謝感謝です。ありがとうございました!!

そして…

ブルーベリー畑ではじまる〇〇…

もちろん、援農だよね!!
援農にも積極的に参加してみて下さい。貴重な体験ができて勉強になるし、とっても楽しいですよ☆
  


Posted by縁農隊at 11:00 Comments(2) 学生イベント

2009年10月02日

9/27・28[木の花ファミリー]で縁農合宿(二号)

夏休みも終わりに近づいた頃、 《木の花ファミリー》へ一泊二日の合宿に行きました


合宿のテーマは、“自給自足の生活を体験し、有機農法のやり方を学ぼう!!


木の花ファミリーは、農業を営みながら自給自足の生活を送る農業共同体。
メンバーは赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで50数名ほど。


有機農業、自然療法、グループホームの管理等、人と自然のつながりを大事にしながら様々な活動を行っていますicon01
人と自然の関係について木の花さんの考えを聞いて、自然との共生を深く考えさせられました(__)


その考えについて語るとたぶん言葉足らずになると思うので、
ここでは木の花さんで学んだ自分の気になる農法について書きます

まず一つ目は[木の花菌]
EMをベースに、抗菌作用豊富な葉を加えて作られた菌。肥料、家畜飼料、ドリンクとして使用されている。この菌を施肥した畑で育った作物は、病気にかかりにくいという。

二つ目は[コンパニオンプランツ]
wikiから失敬すると、[近傍に栽培することで互いの成長によい影響を与え共栄しあう植物]
とのこと。病害虫を防いだり、収量が増加したりするそう。様々な植物の組み合わせがあり、おもしろい。

三つ目は[草生栽培]
畝間に、イネ科・マメ科の雑草を生やすことで、土着天敵の増加を促し害虫に対抗するという方法。この効果か、木の花さんの畑では害虫の被害が少なかった。

この他にも様々な栽培方法を学ぶことができました。
農薬を使わずともこれだけ立派な作物ができるのかと驚きました。


↓二日目・畑見学。マメ科の植物。直根が土壌の団粒構造を壊し、土を耕してくれるのだそう。


↓ここからは合宿生活☆

現地に到着したらまず施設見学
グループホーム、育苗場、にわとり小学校、ヤギ、コンポストトイレ、ハウス、養蜂場等

にわとり小屋もコンポストトイレもいやな臭いがしないんです!
排便等は、バクテリアによって分解されて、し尿は地中の石や土を重ねた濾過装置できれいになるそうです。

蜂が消えていることが問題となっていますが、木の花さんの蜂は元気でした。

お次は昼食
ご飯がものすごくおいしくてリッチでした
一部の調味料以外、食糧はすべて自分たちで自給していて、その種類が多い!
油はエゴマから取っているそうです。玄米ごはんは炊いてから発酵させているのだそう。
今まで想像していた自給自足のイメージが崩れました。
キュウリと激しく闘っていたミオさん!


次はウェルカムコンサート。木の花さん作詞作曲の歌を聴きました。
声が素敵でしたicon12


プレゼンテーションでは、木の花ファミリーの考えや農法について語ってもらいました。

夕食後は自己紹介。ファミリーの人が一堂に会していると人数の多さに驚きます。
こどもだちにファミリーの生活について思うところを発表してもらいました。
すごいしっかりした子たちです!


二日目
朝ご飯
木の花さんでは健康を考えた様々なプログラムがありますが、
朝食を抜くという半断食療法もその一つ。16時間(?)胃をあけることで
腸内の環境がきれいになるとのことでした。
やってみましたが、一日目にしてダウン

農作業はキビの収穫!初めてです
袋を腰に巻き、手で収穫したキビをいれていきます
途中玄米茶で一服

お昼をいただき、木の花ファミリーの人たちにお礼を言って、帰途につきましたicon18



  


Posted by縁農隊at 11:38 Comments(1) 学生イベント