2008年10月26日
[援農]10/26キウイの収穫(二号)
バックスペースのキーをいきおいで2回押してしまい
記事が何度も消えてしまう今日このごろΣ(T口T)
朝から少しハプニング(笑)があったものの、
ブルーベリー農家の藤巻さん宅へ援農に行ってきました!
今日はキウイの収穫と銀杏拾いです
午前中に収穫したキウイは゛レインボーレッド゛
果肉の部分が赤いタイプのキウイです
でもキウイ畑の、ジョロウグモたちはどうにかならんでしょうか
ぶつかって見つめあうことがあろう日には、心臓が一瞬で止まれそうです
その点午後から行った銀杏畑は平穏でした
木をゆすって銀杏を落とし、それを拾っていきます
軍手はめればよかったのに
素手で作業したら手に銀杏エキスがたっぷりと
石鹸で洗ってもおちません
次回行く人は気をつけてください
記事が何度も消えてしまう今日このごろΣ(T口T)
朝から少しハプニング(笑)があったものの、
ブルーベリー農家の藤巻さん宅へ援農に行ってきました!
今日はキウイの収穫と銀杏拾いです
午前中に収穫したキウイは゛レインボーレッド゛
果肉の部分が赤いタイプのキウイです
でもキウイ畑の、ジョロウグモたちはどうにかならんでしょうか
ぶつかって見つめあうことがあろう日には、心臓が一瞬で止まれそうです
その点午後から行った銀杏畑は平穏でした
木をゆすって銀杏を落とし、それを拾っていきます
軍手はめればよかったのに
素手で作業したら手に銀杏エキスがたっぷりと
石鹸で洗ってもおちません
次回行く人は気をつけてください

2008年10月25日
堆肥の袋詰めとか。
こんばんは。さわわっす。
更新しないといけないなぁ~、と思いつつ長いこと書いてませんでしたが、心を入れ替え更新することに。
がんばります。明日から。
で、本日はB君(仮)と一緒に酪農家の熊谷さんとこに行ってきました。
内容は堆肥の袋づめと田んぼの草取り。
紹介するまでもなく名前から内容想像ツキマスネ(;^^
ということで、本日聞いた最近の畜産事情について書いときます。
最近の畜産業界は、やはり厳しいそうです。
某国がトウモロコシからエタノールつくり始めたばっかりに、トウモロコシが高騰。
そのせいで小麦→トウモロコシへの転換が起こって、小麦も高値になっていて、その二つの飼料を大量輸入している日本は大迷惑。
というはなしは有名ですが、その影響がすごい。
牛乳が100円で売れたとすると、そのうち約80円ぶんが輸入飼料の費用になるとか。
もちろん残りの20円は利益でなく、他の費用もかかるので、総計だとレッドゾーンに突入しちゃいます。
そのせいで、静岡で乳牛やっている人の13%がやめてしまったそうです。
かといって国産の飼料だと足らず、どーしよーもない状況だとか。
結論:みんな牛乳を飲もう!
更新しないといけないなぁ~、と思いつつ長いこと書いてませんでしたが、心を入れ替え更新することに。
がんばります。明日から。
で、本日はB君(仮)と一緒に酪農家の熊谷さんとこに行ってきました。
内容は堆肥の袋づめと田んぼの草取り。
紹介するまでもなく名前から内容想像ツキマスネ(;^^
ということで、本日聞いた最近の畜産事情について書いときます。
最近の畜産業界は、やはり厳しいそうです。
某国がトウモロコシからエタノールつくり始めたばっかりに、トウモロコシが高騰。
そのせいで小麦→トウモロコシへの転換が起こって、小麦も高値になっていて、その二つの飼料を大量輸入している日本は大迷惑。
というはなしは有名ですが、その影響がすごい。
牛乳が100円で売れたとすると、そのうち約80円ぶんが輸入飼料の費用になるとか。
もちろん残りの20円は利益でなく、他の費用もかかるので、総計だとレッドゾーンに突入しちゃいます。
そのせいで、静岡で乳牛やっている人の13%がやめてしまったそうです。
かといって国産の飼料だと足らず、どーしよーもない状況だとか。
結論:みんな牛乳を飲もう!
Posted by縁農隊at 18:47
Comments(0)
2008年10月16日
10月9日縁農会議(ナマオト)
お久しぶりです。ナマオトです。
なぜこんなに間が空いてしまったかというと…
夏休みって恐ろしいですねとしか言いようがないですね(笑)
さて今回の議題は
【11月15、16日 農学祭出店について】
静岡大学では大学祭と並行して農学部で「農学祭」が開催されています。
今年は11月14、15、16日に行われるのですが、15日(土)と16日(日)に
縁農隊のメンバーが畑で作ったサツマイモ(とスイートポテト)などを販売することになりました。
みなさんよろしければ足をお運びいただければ幸いです。
縁農隊関係者で手伝ってくださる方も大募集です。
【10月30日 ハロウィンパーティー】
去年も開催いたしましたハロウィンパーティーを今年もやることになりました。
場所は未定ですが18:00~やります。仮装あり。
カボチャ料理が出る予定です。
【11月6日 芋掘り】
畑に大量に植わっているアイツら…そう、サツマイモ君たちを盛大に掘り出すことになりました。
これらを農学祭で販売しようとしてます。
今回は以上です。
なぜこんなに間が空いてしまったかというと…
夏休みって恐ろしいですねとしか言いようがないですね(笑)
さて今回の議題は
【11月15、16日 農学祭出店について】
静岡大学では大学祭と並行して農学部で「農学祭」が開催されています。
今年は11月14、15、16日に行われるのですが、15日(土)と16日(日)に
縁農隊のメンバーが畑で作ったサツマイモ(とスイートポテト)などを販売することになりました。
みなさんよろしければ足をお運びいただければ幸いです。
縁農隊関係者で手伝ってくださる方も大募集です。
【10月30日 ハロウィンパーティー】
去年も開催いたしましたハロウィンパーティーを今年もやることになりました。
場所は未定ですが18:00~やります。仮装あり。
カボチャ料理が出る予定です。
【11月6日 芋掘り】
畑に大量に植わっているアイツら…そう、サツマイモ君たちを盛大に掘り出すことになりました。
これらを農学祭で販売しようとしてます。
今回は以上です。
2008年10月14日
10/11 【援農】 キウイの選果と収穫(NNN)
こんにちは。ブログ初登場、図書館在住の原始人NNNです。パソコンを前に困惑してます。
10月11日(土)。ブルーベリー農家の藤巻さんの援農に、ブラピさん(でいいんですか??)と行かせていただきました。この日はキウイの選果と収穫、銀杏の皮むきなどのお手伝いをしました。
まず、キウイの選果をしました。軟らかくなっていないキウイを機械に乗せると、重さごとに選別されるんです。そして、選別されたキウイは箱に詰めて冷蔵庫へ。私はキウイを機械に乗せる作業をやりました。普段の私はのろのろと動いているので手際良くはできませんでしたが、楽しかったです。
キウイの収穫は、とにかく楽しかったです。キウイの形といい、あのもさもさした毛の生えてるところといい、可愛い
のです。途中、アシナガバチの集合体に思いっきり手を突っ込むというトラブルもありましたが…
刺されなくてよかったー。
銀杏の皮むきは、何だかスゴかったです。機械に銀杏を入れると、かき混ぜられて擦れ合って皮がむけていきます。銀杏の皮がずいぶん軟らかくなっていたので、剥けるのが早いみたいでした。きっと銀杏のおいしさは、あの皮と香りに守られているからこそのものなのでしょう。いただいた銀杏を頬張りながら、そう感じました。藤巻さん、ありがとうございました。
縁農隊に参加すると、勉強になるし、日々のストレスから解放され楽しいです。また参加したいものです。これからもよろしくお願いします。
10月11日(土)。ブルーベリー農家の藤巻さんの援農に、ブラピさん(でいいんですか??)と行かせていただきました。この日はキウイの選果と収穫、銀杏の皮むきなどのお手伝いをしました。
まず、キウイの選果をしました。軟らかくなっていないキウイを機械に乗せると、重さごとに選別されるんです。そして、選別されたキウイは箱に詰めて冷蔵庫へ。私はキウイを機械に乗せる作業をやりました。普段の私はのろのろと動いているので手際良くはできませんでしたが、楽しかったです。
キウイの収穫は、とにかく楽しかったです。キウイの形といい、あのもさもさした毛の生えてるところといい、可愛い


銀杏の皮むきは、何だかスゴかったです。機械に銀杏を入れると、かき混ぜられて擦れ合って皮がむけていきます。銀杏の皮がずいぶん軟らかくなっていたので、剥けるのが早いみたいでした。きっと銀杏のおいしさは、あの皮と香りに守られているからこそのものなのでしょう。いただいた銀杏を頬張りながら、そう感じました。藤巻さん、ありがとうございました。
縁農隊に参加すると、勉強になるし、日々のストレスから解放され楽しいです。また参加したいものです。これからもよろしくお願いします。