2010年09月12日

9月11日 ブルーベリーの剪定

1年生のやまさ君とありさんと、藤巻さんの援農行ってきましたface01
ブルーベリーの剪定やりました。

彼女がハサミを使って枝を切っている…そう、これが剪定だicon12

ブルーベリーの実がなった後の枝の、葉がついていない部分(なりがら)を切除する。この作業によって、新しい枝を出させたり、来年の結実を良くすることができるみたいです。
収穫時に手を傷つけないようにきれいにやるので、意外と時間がかかりました。

今年は暑いなぁーicon01この暑さの中

楽しそうだな♪
藤巻さんと可愛い1年生とおしゃべりしながら食べるラーメンの美味しさは格別でしたよicon12奥さんの作ってくださった生ブルーベリージュースおいしかった~face23

食べ物の話ばかりかな…でも、ほんとに楽しかったんですよicon101年生も来てくれたしface02

楽しいので、是非あなたも援農に参加してみて下さい!!  


Posted by縁農隊at 22:15 Comments(0) 援農

2009年10月13日

10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン

晴天で気温もちょうどいいとなればまさに稲刈りびより!!
雀もトンボもびゅんびゅん飛んでましたよー

今日は、おいちゃん、らまさん、おーりさん、ひろゆきさん
と共に、宮竹の田にやってきましたヽ(^o^)丿

黄金に光るはコシヒカリを父に持つ‘ヒノヒカリ’
宮崎出身のうまいやつです。
なんと全国作付面積3位というツワモノ!
知らんかったicon10


らまさんが三つの候補の中から帽子を選びます!
手に取ったのは、かぶるだけで農家のおばちゃんに変身できる帽子
さすがですicon12

長くつに履き替えていざ稲刈り~
田の淵や角の、機械では刈りにくい部分をかまで刈って、道端に並べていきます。
並べ終わったら、それを機械に運び脱粒までしてもらいます。


途中いろいろなごみと遭遇しました。
帽子ごみに対して、すかさずひろゆきさんが白骨死体風化を予言?ナイスだ!!

刈った後の稲わらは、適量をまとめて乾燥させます。
今回は、上部を縛って立てて乾燥させます。ほっぽっとくより効率がいいみたい。
畑の敷き藁に使用される予定♪


一枚目の田が終わったらお昼
近くの公園で立食パーティ風におにぎりを食しました!
紀州梅派を増やすのだ!(・∀・)ww
ツナまよは後50年はなくならないだろう…
今思ったんだけど、卵かけおにぎりとかどうよ?!


午後は二枚目の田んぼ
こちらも同じように刈っていきます。


田の一部に<まこも>が栽培されています。
黒穂菌が寄生し肥大した茎の部分を食します。
ずいぶん前から姿形が変わらない珍しい食用作物らしい。
何本かもらってきたので、食べてみたい人がいたら言ってください♪

↓以下、本日の写真

一枚目:まこもの切り口。黒穂菌にしっかりかもされてます☆


二枚目:こんな風に藁を立てます。
    


Posted by縁農隊at 00:38 Comments(0) 援農

2009年09月29日

9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)

kさんとブルーベリーへの肥料やり&銀杏拾いに行ってきました!

ペレット状の肥料を100gずつ鉢へ撒いていきます。
この時期のブルーベリーは若い枝がぐんぐん伸びています。
害虫も大発生(-"-;)…

まず一匹目はイラガ。蛍光色の緑色で、とげとげしてます。
葉を食べてます。ベビーが葉の裏に密集しているのは下手なホラーより恐ろしいです。

二匹目はマイマイガ(たぶん)。

三匹目はスズメガ。黒い体に赤い斑点、そしてとがった角!
暴走族のようです。

四匹目はみのむし!
立派な害虫らしいです。

どっちも触ると痛かったりかぶれたりするので、注意が必要とのことでした。

銀杏拾いは4人でせっせと拾いました。
なんと血液型A・B・O・ABすべてが揃うという快挙☆ヽ(^o^)丿

秋の作業は涼しくていいです!
またお邪魔しようと思いますm(__)m






  


Posted by縁農隊at 16:03 Comments(0) 援農

2009年09月29日

9月22日 キウイの収穫 (NNN)

N山くんとTENくんとともに藤巻さんの援農に行ってきました。
この日はキウイフルーツの収穫!でした。藤巻さんの娘さんもいらっしゃって、とても楽しかったですface02

楽しそうなN山氏。背が高い君が羨ましいicon10

美味しそうなこのキウイ、中が赤色っぽくて美しいレインボーレッドです。とっても甘いそうです。

TENくん:やっぱ甘いゎ~face10(多分かじってないと思いますが…)
N山氏:……(苦笑)。


午後からはブルーベリーの肥料撒きなどもしました。
楽しかったです。ありがとうございました。そして、いろいろ御馳走様でしたicon11  


Posted by縁農隊at 12:55 Comments(0) 援農

2009年06月09日

6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)

どうも、久しぶりのMr.チェーンブロックです。この土日に深澤さんのところへ縁農にいってきました。今回は新しく入っててくれた2年生も両日参加face10。日曜には自転車移動にもかかわらず一人増えガッツリやれたと思います。





モスキートに負けず作業中。袋がけや雑草を畑に入れる作業をしました。
自分はちょっと楽に作業するには高さが足りません・・・


あの、お願いですから食べないで。袋は間に合わなかったようです。


おおface08KU☆WA☆GA☆TA!! テンションMAXだ!!



やっぱ目に見えてやった分がわかるのはいいですねえ~。心地よい疲労感を覚えました。

まだこの作業は続くそうなのでぜひ一度どうぞ。ではこのへんで失礼します。  


Posted by縁農隊at 20:49 Comments(0) 援農

2009年06月06日

6月6日(土)御田植祭(二号)

青木さんちの援農に、mちゃんとoくんと
共に行ってきました!

午前中は御田植祭の手伝いと、手植え

御田植祭とは、田植えに際し、田の神様を祭り、
豊作を祈るお祭りだそうです。

mちゃん(写真右端)が、五月女役で参加してくれましたface10

 

今年もおいしいお米がとれますように・・・icon12手植えをします。今回はヒノヒカリという品種。



これから田植をする田の整備をするoくん。おばあちゃんと↓

田の端に盛り上がった土をくずし、田をできるだけ平にします。
腰にくるさ~(~_~;)

このあと、青木さんが機械で苗を移植し、
機械でできない箇所に苗を手植えしましたicon01

風通りが悪くなり、病気が発生するのを防ぐため
間隔を広めに植えていきます。

最近の機械は、肥料を同時に根本にまけるようにできている
ので、全体にまくのに比べ使用量を少なくできます

*おまけ*
のびたタマ。和む(*´∀`)↓
  


Posted by縁農隊at 21:04 Comments(0) 援農

2009年05月30日

ブルーベリー眼!(二号)

今日は藤巻さん宅で

午前中:ブルーベリーの収穫
午後:ブルーベリー&ラズベリーのアメパック

の援農でしたicon01

↓慎重に熟した実をとっていきます


mちゃんも自分も、初のブルーベリー収穫です(≧∀≦)/*
まだ熟しきれてない実もたくさんとってしまった…icon11
明日リベンジ!

福山とキムタクの違いについてみんなで議論しつつお昼の休憩。
(福山←長崎出身←mちゃんの故郷)
パッションフルーツをいただきました。情熱って大切だ!

午後はアメのパック詰め。
↓神速テープカットの技をくりだすmちゃん


↓完成品icon12南部じまん市で販売される予定です♪
    


Posted by縁農隊at 19:53 Comments(1) 援農

2009年05月23日

5/23(土)暑い…(二号)

今日は梨の摘果&袋かけ!
kさんとoさんと共にがんばりました(・ω・)b

天気予報によると最高気温が29度だそうでicon10
夏を感じた一日でしたicon01

摘果をする際、枝の先端の実はすべて切ってしまいます。
そうすることで、根本の新たな枝の発生を防ぎ、根から吸収
した栄養分を木全体にいきわたらせることができるそう。

思う存分大きくなれよ…(=ω=)icon12

なつかないことで有名な深澤さんちのトラ(仮)
oさんにめっちゃなついてました!
猫使い…?

↓皆で摘果☆
もうちょっといい写真とりたいなあ(~_~;)

  


Posted by縁農隊at 23:24 Comments(2) 援農

2009年05月07日

5月2日(土) キウイの受粉  (NNN)

ブルーベリー農家の藤巻さんのキウイ畑へ、SPさんと行ってきました。この日の作業はキウイの受粉でした。

まず、受粉で散布する液体を作りました。キウイの花粉と純水、ショ糖、食紅を混ぜ混ぜして完成です。かき氷のいちごシロップみたい!

さて、キウイ畑に着きました。

キウイの花は真っ白で、とても美しいです。

でも、赤く染めちゃうぞッ!

受粉の作業です。キウイの花に霧吹きで赤い液体をかけていきます。おいしいキウイがたくさん実るといいですね!
簡単そうな作業に思えますが、なかなかに大変な作業でした。花粉は2時間で死んでしまうので手際良くやらなければならないし、どこまでやったのか分からなくなってしまうのです。もたもたしていて、ごめんなさい。

奥さんのおいしい手料理をいただいてから、タケノコの大きくなったやつを倒しに行きました。藤巻さんの娘さん達も一緒で楽しかったです。蹴倒して気分爽快!タケノコをおみやげに頂きありがとうございました。

それから、ブルーベリー畑で鉢を運んだり、草を取ったりしました。
ブルーベリーには花が咲いていました。とっても可憐ですよね!

実をつけている木もありました。


今日もすごく楽しかったですicon12藤巻さん、ありがとうございました。
  


Posted by縁農隊at 17:12 Comments(1) 援農

2009年05月05日

5月3日 キウイの液体受粉 byいぬ

今年のGWは実家に帰りません・・・ブラック&ピンクです。

このHN長いな~・・・ブラピって縮めると何か自称俳優みたいで嫌だし、もういぬでいいですね。うん


この日は藤巻さんのところへ行ってきました。

主な作業内容はキウィの液体受粉と草刈です。


キウィの液体受粉については去年の同時期の記事「黄色いバズーカ」(http://ennoutai.eshizuoka.jp/e103079.html)にちょこっと書いてあります。
別に読まなくていいです(;゚д゚)ァ....


キウィの液体受粉は、キウィの花粉+食紅+ショ糖+純水の混合液を霧吹きでキウィの雌花に吹きかけて行います。

この方法だと雨が降っていても受粉作業をすることができるので、これから雨が増えてきても安心です (´∀`)9 ビシッ!

ただし混合液を作ってから2時間以内に使わないといけないそうなので、ご利用は計画的に。



草刈は剪定鋏と鎌を持って銀杏畑の下草を刈りました。

藤巻さんの銀杏畑の一部は草生栽培(?)をしており、名前は忘れたけどマメ科の草がもっさり生えていました。

この草は他の雑草よりも発芽時期が早いらしく、一足先に生えて他の雑草の繁殖を抑えてくれるらしいです。

しかもある程度大きくなってくると自重で倒れるので、邪魔にもならない!

さらに!

マメ科だから地力回復にも役立つそうです( ̄□ ̄;)!!



あとこの日は藤巻さんの奥さんの手作りのお昼ご飯を振舞っていただき、とても美味しかったです(゚Д゚ )ウマー

  


Posted by縁農隊at 13:44 Comments(2) 援農