2008年05月20日
5月1日縁農会議(ナマオト)
こんにちはナマオトです
ではでは、今月のイベント内容をサクッとお知らせしますね
1.5月17日(予備日18日) 紅茶作り
注:10日になる可能性があります!
2.5月22日 じゃがいも祭
畑で採れたじゃがいもの収穫祭を行います。
3.6月7日 学習会
バイオファームの小祝さんを招いて学習会が開かれます。興味深いお話がたくさん聞けますよ~
4.6月1日 or 8日
畑のお茶の木を抜いて面積を拡大します。
以上、詳しくはそれぞれMLで回しますので随時ご確認のうえどしどしご参加くださいね

ではでは、今月のイベント内容をサクッとお知らせしますね

1.5月17日(予備日18日) 紅茶作り
注:10日になる可能性があります!
2.5月22日 じゃがいも祭
畑で採れたじゃがいもの収穫祭を行います。
3.6月7日 学習会
バイオファームの小祝さんを招いて学習会が開かれます。興味深いお話がたくさん聞けますよ~
4.6月1日 or 8日
畑のお茶の木を抜いて面積を拡大します。
以上、詳しくはそれぞれMLで回しますので随時ご確認のうえどしどしご参加くださいね

2008年05月13日
5/13 [援農]黄色いバズーカ♪(ブラピ)
ブンブン ブブブン 黄色いバズーカよ
というフレーズを思いついちゃったりしなかったりしました。
何のことやら分かりませんね
・・・分かった人は今すぐ正直に出頭してください。故郷のお母さんが悲しんでいるぞ。
そんなわけで(どんなわけだ)、瀬名の藤巻さんのところへ援農に行ってきました
今回は「今日の午後暇だなぁ。」と思い、朝10時ごろに急遽電話でお願いして行かせてもらいました
藤巻さんは13:30からキウイ関係の会議があったので、藤巻さんが帰ってくるまでの2時間ほど一人で作業をしていました。
こちらが急にお邪魔したわけなので、悪しからず
<作業内容>
1.ブルーベリーの苗を植える為のポット運び
何度もやっている作業なので、サクッと終わらせました。 凹⌒ヾ(*´_`)ポイ
特に書くことなし(;゚д゚)ァ....
2.古い防鳥ネットの回収
外してはいけないネットを外すとマズいので、どのネットを外せばいいのかわからずにオロオロしていました
だがしかーし!
畳まれたネットにトノサマバッタの死骸がくっついていることから「このネットだ!」と判断し、後はコロコロ転がして丸めて回収しました。
3.養液栓(?)とブルーベリーの鉢数をカウント
何かのイベント会場とかの入り口で係員が手に持っているカウンター(not反撃)を使って栓を数え、口で「2,4,5・・・」とボソボソ言いながら鉢を数えました。
あのボソボソっぷりを道端でやったら通報されかねないので、農園で見かける分には通報しないでください(〃▽〃)
4.草むしり
前述の作業を1時間ほどで終わらせてしまったので、藤巻さんの奥さんに次の作業を指示してもらいました。
これがなんというか、
燃える
もさもさ茂る雑草をブチブチむしり、きれいになった所を見ると妙に爽快なんですよ(*´Д`)スッキリ
藤巻さんが会議から帰って来たので一緒に休憩し、その後は30分ほどまた草をむしりました。
歩きながら藤巻さんは雑草が防草シートの隙間から生えているのを見つけてはプチプチ引っこ抜いており、「どうにも気になっちゃう。農家だなぁ。」と言っていました。
商人が武士になりたくて弟子入りをしたものの、師匠の家の雑草が気になるので抜いていたら「お前は農家向きだ。」と諭されたという話があるとかないとか・・・。
<今日の戦果>
蜂の巣(女王バチつき)・・・発見*4、駆除*2
毛虫・・・発見*2、駆除*1
雑草・・・静岡市指定家庭用ゴミ袋(大)*4
蜂の巣と毛虫の発見したけど駆除していない分は藤巻さんがやりました。
「黄色」で「バズーカ」形の殺虫剤を使ってそれぞれ駆除しました。
今日の夕方は気温が低かったのでハチが動けず、安全に駆除できました。
作業3と4のときに見つけたのですが、僅かな「ブブブ・・・」という羽音が聞こえるんですね。
威嚇音なので、正直危ないです。
ハチの巣を見つけたらそこから離れ、業者を呼ぶか専用の殺虫剤を使うかしましょう。

というフレーズを思いついちゃったりしなかったりしました。
何のことやら分かりませんね

・・・分かった人は今すぐ正直に出頭してください。故郷のお母さんが悲しんでいるぞ。
そんなわけで(どんなわけだ)、瀬名の藤巻さんのところへ援農に行ってきました

今回は「今日の午後暇だなぁ。」と思い、朝10時ごろに急遽電話でお願いして行かせてもらいました

藤巻さんは13:30からキウイ関係の会議があったので、藤巻さんが帰ってくるまでの2時間ほど一人で作業をしていました。
こちらが急にお邪魔したわけなので、悪しからず

<作業内容>
1.ブルーベリーの苗を植える為のポット運び
何度もやっている作業なので、サクッと終わらせました。 凹⌒ヾ(*´_`)ポイ
特に書くことなし(;゚д゚)ァ....
2.古い防鳥ネットの回収
外してはいけないネットを外すとマズいので、どのネットを外せばいいのかわからずにオロオロしていました

だがしかーし!
畳まれたネットにトノサマバッタの死骸がくっついていることから「このネットだ!」と判断し、後はコロコロ転がして丸めて回収しました。
3.養液栓(?)とブルーベリーの鉢数をカウント
何かのイベント会場とかの入り口で係員が手に持っているカウンター(not反撃)を使って栓を数え、口で「2,4,5・・・」とボソボソ言いながら鉢を数えました。
あのボソボソっぷりを道端でやったら通報されかねないので、農園で見かける分には通報しないでください(〃▽〃)
4.草むしり
前述の作業を1時間ほどで終わらせてしまったので、藤巻さんの奥さんに次の作業を指示してもらいました。
これがなんというか、
燃える
もさもさ茂る雑草をブチブチむしり、きれいになった所を見ると妙に爽快なんですよ(*´Д`)スッキリ
藤巻さんが会議から帰って来たので一緒に休憩し、その後は30分ほどまた草をむしりました。
歩きながら藤巻さんは雑草が防草シートの隙間から生えているのを見つけてはプチプチ引っこ抜いており、「どうにも気になっちゃう。農家だなぁ。」と言っていました。
商人が武士になりたくて弟子入りをしたものの、師匠の家の雑草が気になるので抜いていたら「お前は農家向きだ。」と諭されたという話があるとかないとか・・・。
<今日の戦果>
蜂の巣(女王バチつき)・・・発見*4、駆除*2
毛虫・・・発見*2、駆除*1
雑草・・・静岡市指定家庭用ゴミ袋(大)*4
蜂の巣と毛虫の発見したけど駆除していない分は藤巻さんがやりました。
「黄色」で「バズーカ」形の殺虫剤を使ってそれぞれ駆除しました。
今日の夕方は気温が低かったのでハチが動けず、安全に駆除できました。
作業3と4のときに見つけたのですが、僅かな「ブブブ・・・」という羽音が聞こえるんですね。
威嚇音なので、正直危ないです。
ハチの巣を見つけたらそこから離れ、業者を呼ぶか専用の殺虫剤を使うかしましょう。
Posted by縁農隊at 19:30
Comments(0)
2008年05月09日
5/6 キウイの授粉(ブラピ)
GWどうお過ごしでしたか?僕は・・・「何してたっけ?」と思うほど実家でダラダラしてきました(ρw-).。o○
さてこの日は瀬名の藤巻さんのところへ僕、ざわわ、2年男の3人で行ってきました。
作業内容のほうはと言いますと
午前:キウイの授粉(粉をパフパフ)
午後:キウイの授粉(霧吹きシュッシュッ)
です。粉・霧吹きどちらの場合も花粉を紅い染料と混ぜ、授粉済みの花がわかるようにしてあります。
やり方はどちらも
1.未授粉の花を探す
2.花の真下から柱頭に向けて花粉を噴射
です。
キウイには雄の樹と雌の樹があるので、咲いている花にも雄花と雌花があります。
もちろん雄花にいくら花粉をかけても実にはならないのですが、雄花だと気づかずに花粉をかけまくっていたのは内緒です
僕は小さい頃の体験のせいでミツバチ以外の蜂が怖いので、アシナガバチやらの羽音を聞いただけで
●:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ
って感じです。
それはさておき、今年はキウイなどの授粉を手伝ってくれるミツバチの数が非常に少ないそうです。ミツバチに花粉をかけると効率よく授粉させられるんだとか・・・もちろんミツバチは嫌がりますが(笑)
それでもキウイはまだ良いのですが、一個一個手作業で授粉なんてやってられないイチゴやらを栽培している人には大打撃だそうです・・・(・_・;)
今回授粉したのはレインボーレッドという甘くて酸味が非常に少ない種類です(タブン)
収穫が楽しみです~♪
<おまけ>
特別に晩御飯まで頂いてきちゃったりしましたヽ(´ー`)ノ
てんぷら等、寿司以外は(実は寿司も!?)藤巻さんの奥さんの手作りで、とても美味しかったです。
メガネっぽい物体
が見えるかと思いますが、やっぱりメガネです。食用じゃありません。ざわわのダシが効いています。どうしても食べてみたいって人だけどうぞ
さてこの日は瀬名の藤巻さんのところへ僕、ざわわ、2年男の3人で行ってきました。
作業内容のほうはと言いますと
午前:キウイの授粉(粉をパフパフ)
午後:キウイの授粉(霧吹きシュッシュッ)
です。粉・霧吹きどちらの場合も花粉を紅い染料と混ぜ、授粉済みの花がわかるようにしてあります。
やり方はどちらも
1.未授粉の花を探す
2.花の真下から柱頭に向けて花粉を噴射
です。
キウイには雄の樹と雌の樹があるので、咲いている花にも雄花と雌花があります。
もちろん雄花にいくら花粉をかけても実にはならないのですが、
僕は小さい頃の体験のせいでミツバチ以外の蜂が怖いので、アシナガバチやらの羽音を聞いただけで
●:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ
って感じです。
それはさておき、今年はキウイなどの授粉を手伝ってくれるミツバチの数が非常に少ないそうです。ミツバチに花粉をかけると効率よく授粉させられるんだとか・・・もちろんミツバチは嫌がりますが(笑)
それでもキウイはまだ良いのですが、一個一個手作業で授粉なんてやってられないイチゴやらを栽培している人には大打撃だそうです・・・(・_・;)
今回授粉したのはレインボーレッドという甘くて酸味が非常に少ない種類です(タブン)
収穫が楽しみです~♪
<おまけ>
特別に晩御飯まで頂いてきちゃったりしましたヽ(´ー`)ノ

てんぷら等、寿司以外は(実は寿司も!?)藤巻さんの奥さんの手作りで、とても美味しかったです。
メガネっぽい物体
が見えるかと思いますが、やっぱりメガネです。食用じゃありません。ざわわのダシが効いています。どうしても食べてみたいって人だけどうぞ