2008年05月09日

5/6 キウイの授粉(ブラピ)

GWどうお過ごしでしたか?僕は・・・「何してたっけ?」と思うほど実家でダラダラしてきました(ρw-).。o○


さてこの日は瀬名の藤巻さんのところへ僕、ざわわ、2年男の3人で行ってきました。

作業内容のほうはと言いますと

午前:キウイの授粉(粉をパフパフ)

午後:キウイの授粉(霧吹きシュッシュッ)

です。粉・霧吹きどちらの場合も花粉を紅い染料と混ぜ、授粉済みの花がわかるようにしてあります。

やり方はどちらも

1.未授粉の花を探す

2.花の真下から柱頭に向けて花粉を噴射

です。


キウイには雄の樹と雌の樹があるので、咲いている花にも雄花と雌花があります。
もちろん雄花にいくら花粉をかけても実にはならないのですが、雄花だと気づかずに花粉をかけまくっていたのは内緒です 



僕は小さい頃の体験のせいでミツバチ以外の蜂が怖いので、アシナガバチやらの羽音を聞いただけで

●:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ

って感じです。

それはさておき、今年はキウイなどの授粉を手伝ってくれるミツバチの数が非常に少ないそうです。ミツバチに花粉をかけると効率よく授粉させられるんだとか・・・もちろんミツバチは嫌がりますが(笑)
それでもキウイはまだ良いのですが、一個一個手作業で授粉なんてやってられないイチゴやらを栽培している人には大打撃だそうです・・・(・_・;)

今回授粉したのはレインボーレッドという甘くて酸味が非常に少ない種類です(タブン)
収穫が楽しみです~♪


<おまけ>

特別に晩御飯まで頂いてきちゃったりしましたヽ(´ー`)ノ
5/6 キウイの授粉(ブラピ)

てんぷら等、寿司以外は(実は寿司も!?)藤巻さんの奥さんの手作りで、とても美味しかったです。

メガネっぽい物体

が見えるかと思いますが、やっぱりメガネです。食用じゃありません。ざわわのダシが効いています。どうしても食べてみたいって人だけどうぞ


同じカテゴリー(援農)の記事画像
9月11日 ブルーベリーの剪定
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
ブルーベリー眼!(二号)
同じカテゴリー(援農)の記事
 9月11日 ブルーベリーの剪定 (2010-09-12 22:15)
 10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン (2009-10-13 00:38)
 9/23ブルーベリーの肥料やり(二号) (2009-09-29 16:03)
 9月22日 キウイの収穫 (NNN) (2009-09-29 12:55)
 6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック) (2009-06-09 20:49)
 6月6日(土)御田植祭(二号) (2009-06-06 21:04)

Posted by縁農隊at20:08 Comments(1) 援農
この記事へのコメント
手作業で受粉してくと、実がなる確率は一気に上がるのだけど、一つ一つやってくのは非常に面倒。
昔は大量に雄花置くことで風の力で勝手に受粉させてたみたい。
Posted by ざわわ at 2008年05月13日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
5/6 キウイの授粉(ブラピ)
    コメント(1)