2009年02月28日
[援農]2/28梨の誘引(二号)
日光浴に浸りすぎるのを防ぐかのように
北風がちょびちょび吹いていた今日
清水にて梨の枝の誘引をしてきました
好き勝手に伸びてる枝を、張り巡らされている針金に
重ならないよう、うまく結んでいきます
枝が折れてしまうことも度々
でも、梨の木は再生能力が高いそうです
植物ってすごいな…
明日は農家さんの地域でお祭りがあるらしく
そこでふるまわれる肉桂酒とその材料のシナモンを見せてもらえました!
シナモンって木の根っこだったことに驚きです( ̄☐ ̄;)
シナモンの根を少しもらってきたので、
見たい・食べたい人は言ってください~
北風がちょびちょび吹いていた今日
清水にて梨の枝の誘引をしてきました

好き勝手に伸びてる枝を、張り巡らされている針金に
重ならないよう、うまく結んでいきます
枝が折れてしまうことも度々

でも、梨の木は再生能力が高いそうです
植物ってすごいな…
明日は農家さんの地域でお祭りがあるらしく
そこでふるまわれる肉桂酒とその材料のシナモンを見せてもらえました!
シナモンって木の根っこだったことに驚きです( ̄☐ ̄;)
シナモンの根を少しもらってきたので、
見たい・食べたい人は言ってください~

2009年02月20日
【援農】草刈りin清水の茶畑。
清水の村上さんのところに援農いってきました。
村上さんのお茶畑は、ひろさ約2.5ha。
下の写真みたいに、延々お茶の木がつづいています。

さて、ここの草刈りをやったのですが。。。
広い。あまりに広くていくらやっても進んでるように思えませんでした・・・
けれども作業に慣れてきたせいか、午後からはガンガン進み、結構な範囲の草刈りできました!
そのせいか、現在両腕筋肉痛です・・・あと腰も痛い
↓の写真も村上さんの茶畑から撮った写真です。

時たま山の向こうに富士山が見えて、とても気持ち良かったですよ。
村上さんのお茶畑は、ひろさ約2.5ha。
下の写真みたいに、延々お茶の木がつづいています。
さて、ここの草刈りをやったのですが。。。
広い。あまりに広くていくらやっても進んでるように思えませんでした・・・

けれども作業に慣れてきたせいか、午後からはガンガン進み、結構な範囲の草刈りできました!
そのせいか、現在両腕筋肉痛です・・・あと腰も痛い

↓の写真も村上さんの茶畑から撮った写真です。
時たま山の向こうに富士山が見えて、とても気持ち良かったですよ。
Posted by縁農隊at 17:19
Comments(0)
2009年02月18日
[畑]2/18シャドークィーン…つまり裏番長?
今回は、じゃがいもの種植えとコマツナの収穫です!
今回栽培するのは、キタアカリ、シャドークィーン、ノーザンルビー、インカのめざめ、
の4品種です。
カラフルなじゃがいもっていーなー
ということで
赤(ノーザンルビー)と紫(シャドークィーン)登場
収穫は5~6月ころになる予定です
じゃがいもといえばやはり…じゃがバターですかね
おいしいいものふかし方を知ってる方がいましたら、ご教授お願いしますm(__)m!!
コマツナの方は、肥料や堆肥の量を変えて栽培しました。
成長に2倍以上の差が出てびっくりです
また詳しく分析できたら載せたいと思います!
収穫したコマツナは、静岡市紺屋町地下街の“イタリー亭”という
地産地消レストランに出荷してるので、ぜひ一度ご賞味ください(*^_^*)!
今回栽培するのは、キタアカリ、シャドークィーン、ノーザンルビー、インカのめざめ、
の4品種です。
カラフルなじゃがいもっていーなー

赤(ノーザンルビー)と紫(シャドークィーン)登場
収穫は5~6月ころになる予定です

じゃがいもといえばやはり…じゃがバターですかね
おいしいいものふかし方を知ってる方がいましたら、ご教授お願いしますm(__)m!!
コマツナの方は、肥料や堆肥の量を変えて栽培しました。
成長に2倍以上の差が出てびっくりです

また詳しく分析できたら載せたいと思います!
収穫したコマツナは、静岡市紺屋町地下街の“イタリー亭”という
地産地消レストランに出荷してるので、ぜひ一度ご賞味ください(*^_^*)!
2009年02月16日
はたけーーー!!!(二号)
ソラマメに花がつきました
……多分時期を間違えてます
アホな子です。三寒四温も知らんとは。
このあと、ちゃんと大きくなってくれることを祈ります
暖かったせいか、メタボ・アブラムシもびっしりついてました。
見かけたらぷちっとやっちゃってくださいヽ(^o^)丿

……多分時期を間違えてます

アホな子です。三寒四温も知らんとは。
このあと、ちゃんと大きくなってくれることを祈ります

暖かったせいか、メタボ・アブラムシもびっしりついてました。
見かけたらぷちっとやっちゃってくださいヽ(^o^)丿