2008年09月17日

9/17 [援農] 銀杏の皮向き (ブラピ)

最近自炊が面倒臭い・・・。ブラピことブライダルピアニストです。
はい、無理がありますね。・゚・(ノд`)・゚・。


今日も藤巻さんのところへお手伝いに行ってきました。

今日の作業内容は銀杏の皮剥き


お終い



では話にならないので、皮剥きの手順でも説明します。


カゴの中でフィンがぐるぐる回り、上の銀杏の重さで下の銀杏の皮を剥ぎ取ります。
フィンによって銀杏が循環しているので、全体の皮を剥くことができます。



剥けた皮がカゴの網目に詰まるので、水で洗い流します。



取れた皮。
果肉が白っぽくてヌルヌルしているのは油分のせいらしいです。



水で軽く洗います。



水に浮いてしまう銀杏は中身が無いので、すくい取って捨てます。
ゴミはもちろん ・⌒ヾ(*´_`)ポイ



洗濯機で注水と排水を同時にしながらきれいに洗います。
これ位水が澄んできたらもう取り出せます。



ザルですくってカゴに重ならないように並べ、扇風機で乾かします。



種子にくっついたままのぼっち、リンゴで言うところの芯を手作業で取り除きます。




後は乾いたら真空パックに詰めて完了です。

今回は真空パックに詰める作業をできる段階ではなかったので、ここまでです。



銀杏は収穫の時期がずれるように3種類(もっと?)を別々の場所に植えてあり、更にもうすぐキウイの収穫も始まるため、しばらくの間は収穫ラッシュらしいです。

やっぱり収穫というのは農作業の中でも一番楽しい部分だと思うので、この機会に行ってみると良いと思いますヽ(´ー`)ノ  


Posted by縁農隊at 21:50 Comments(2) 援農

2008年09月14日

9/14 【援農】 銀杏の収穫 (ブラピ)

地震 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
ブラピことブラックピッグです。

今日は図書館在住のNNNさん(♀)と一緒に、ブルーベリー農家の藤巻さんのところへ行ってきました。



温暖化のせいですかね?今年はブルーベリーの収穫が早いと思ったら銀杏の収穫も早まったようです。

そんなわけで延々と銀杏を収穫して来ました。

藤巻さん夫妻は毎年この時期に旅行へ行くらしいのですが、銀杏を収穫する必要などにより1泊の小旅行だけらしいです。・゚・(ノд`)・゚・。


木に登って銀杏を下へ落しているNNNさん。



拾った銀杏。マスカットあたりに見えて美味しそうですが、たぶん食べられません・・・。



高いところの銀杏は梯子を使って落します。よく見えませんが、藤巻さんです。




今年は実が多くなりすぎたらしく、実に栄養を取られて枯れかけている木もあるくらいでした(;・∀・)

しかしこれといって特別な世話はしておらず、近年は人工授粉の作業もしていないらしいです。

それでも元気な銀杏は自立性が強いのでしょうか?でもまぁあまり放っておきすぎると腐ってしまうあたり、反抗期または

ツンicon06デレ

のようですね、可愛い奴めコノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;)

意味の分からない方はググるかWikipediaあたりで調べてください。



単調な作業ですが、やっぱり「収穫」というのは楽しいものでして、丸一日飽きずに作業できましたヽ(´ー`)ノ



それでは明日もまた行って来ますicon16  ?


Posted by縁農隊at 19:08 Comments(0) 援農