2008年09月17日
9/17 [援農] 銀杏の皮向き (ブラピ)
最近自炊が面倒臭い・・・。ブラピことブライダルピアニストです。
はい、無理がありますね。・゚・(ノд`)・゚・。
今日も藤巻さんのところへお手伝いに行ってきました。
今日の作業内容は銀杏の皮剥き。
お終い
では話にならないので、皮剥きの手順でも説明します。
カゴの中でフィンがぐるぐる回り、上の銀杏の重さで下の銀杏の皮を剥ぎ取ります。
フィンによって銀杏が循環しているので、全体の皮を剥くことができます。

剥けた皮がカゴの網目に詰まるので、水で洗い流します。

取れた皮。
果肉が白っぽくてヌルヌルしているのは油分のせいらしいです。

水で軽く洗います。

水に浮いてしまう銀杏は中身が無いので、すくい取って捨てます。
ゴミはもちろん ・⌒ヾ(*´_`)ポイ

洗濯機で注水と排水を同時にしながらきれいに洗います。
これ位水が澄んできたらもう取り出せます。

ザルですくってカゴに重ならないように並べ、扇風機で乾かします。

種子にくっついたままのぼっち、リンゴで言うところの芯を手作業で取り除きます。

後は乾いたら真空パックに詰めて完了です。
今回は真空パックに詰める作業をできる段階ではなかったので、ここまでです。
銀杏は収穫の時期がずれるように3種類(もっと?)を別々の場所に植えてあり、更にもうすぐキウイの収穫も始まるため、しばらくの間は収穫ラッシュらしいです。
やっぱり収穫というのは農作業の中でも一番楽しい部分だと思うので、この機会に行ってみると良いと思いますヽ(´ー`)ノ
はい、無理がありますね。・゚・(ノд`)・゚・。
今日も藤巻さんのところへお手伝いに行ってきました。
今日の作業内容は銀杏の皮剥き。
お終い
では話にならないので、皮剥きの手順でも説明します。
カゴの中でフィンがぐるぐる回り、上の銀杏の重さで下の銀杏の皮を剥ぎ取ります。
フィンによって銀杏が循環しているので、全体の皮を剥くことができます。

剥けた皮がカゴの網目に詰まるので、水で洗い流します。

取れた皮。
果肉が白っぽくてヌルヌルしているのは油分のせいらしいです。

水で軽く洗います。

水に浮いてしまう銀杏は中身が無いので、すくい取って捨てます。
ゴミはもちろん ・⌒ヾ(*´_`)ポイ

洗濯機で注水と排水を同時にしながらきれいに洗います。
これ位水が澄んできたらもう取り出せます。

ザルですくってカゴに重ならないように並べ、扇風機で乾かします。

種子にくっついたままのぼっち、リンゴで言うところの芯を手作業で取り除きます。

後は乾いたら真空パックに詰めて完了です。
今回は真空パックに詰める作業をできる段階ではなかったので、ここまでです。
銀杏は収穫の時期がずれるように3種類(もっと?)を別々の場所に植えてあり、更にもうすぐキウイの収穫も始まるため、しばらくの間は収穫ラッシュらしいです。
やっぱり収穫というのは農作業の中でも一番楽しい部分だと思うので、この機会に行ってみると良いと思いますヽ(´ー`)ノ