2009年10月13日
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
晴天で気温もちょうどいいとなればまさに稲刈りびより!!
雀もトンボもびゅんびゅん飛んでましたよー
今日は、おいちゃん、らまさん、おーりさん、ひろゆきさん
と共に、宮竹の田にやってきましたヽ(^o^)丿
黄金に光るはコシヒカリを父に持つ‘ヒノヒカリ’
宮崎出身のうまいやつです。
なんと全国作付面積3位というツワモノ!
知らんかった
らまさんが三つの候補の中から帽子を選びます!
手に取ったのは、かぶるだけで農家のおばちゃんに変身できる帽子
さすがです
長くつに履き替えていざ稲刈り~
田の淵や角の、機械では刈りにくい部分をかまで刈って、道端に並べていきます。
並べ終わったら、それを機械に運び脱粒までしてもらいます。
途中いろいろなごみと遭遇しました。
帽子ごみに対して、すかさずひろゆきさんが白骨死体風化を予言?ナイスだ!!
刈った後の稲わらは、適量をまとめて乾燥させます。
今回は、上部を縛って立てて乾燥させます。ほっぽっとくより効率がいいみたい。
畑の敷き藁に使用される予定♪
一枚目の田が終わったらお昼
近くの公園で立食パーティ風におにぎりを食しました!
紀州梅派を増やすのだ!(・∀・)ww
ツナまよは後50年はなくならないだろう…
今思ったんだけど、卵かけおにぎりとかどうよ?!
午後は二枚目の田んぼ
こちらも同じように刈っていきます。
田の一部に<まこも>が栽培されています。
黒穂菌が寄生し肥大した茎の部分を食します。
ずいぶん前から姿形が変わらない珍しい食用作物らしい。
何本かもらってきたので、食べてみたい人がいたら言ってください♪
↓以下、本日の写真
一枚目:まこもの切り口。黒穂菌にしっかりかもされてます☆

二枚目:こんな風に藁を立てます。
雀もトンボもびゅんびゅん飛んでましたよー
今日は、おいちゃん、らまさん、おーりさん、ひろゆきさん
と共に、宮竹の田にやってきましたヽ(^o^)丿
黄金に光るはコシヒカリを父に持つ‘ヒノヒカリ’
宮崎出身のうまいやつです。
なんと全国作付面積3位というツワモノ!
知らんかった

らまさんが三つの候補の中から帽子を選びます!
手に取ったのは、かぶるだけで農家のおばちゃんに変身できる帽子
さすがです

長くつに履き替えていざ稲刈り~
田の淵や角の、機械では刈りにくい部分をかまで刈って、道端に並べていきます。
並べ終わったら、それを機械に運び脱粒までしてもらいます。
途中いろいろなごみと遭遇しました。
帽子ごみに対して、すかさずひろゆきさんが白骨死体風化を予言?ナイスだ!!
刈った後の稲わらは、適量をまとめて乾燥させます。
今回は、上部を縛って立てて乾燥させます。ほっぽっとくより効率がいいみたい。
畑の敷き藁に使用される予定♪
一枚目の田が終わったらお昼
近くの公園で立食パーティ風におにぎりを食しました!
紀州梅派を増やすのだ!(・∀・)ww
ツナまよは後50年はなくならないだろう…
今思ったんだけど、卵かけおにぎりとかどうよ?!
午後は二枚目の田んぼ
こちらも同じように刈っていきます。
田の一部に<まこも>が栽培されています。
黒穂菌が寄生し肥大した茎の部分を食します。
ずいぶん前から姿形が変わらない珍しい食用作物らしい。
何本かもらってきたので、食べてみたい人がいたら言ってください♪
↓以下、本日の写真
一枚目:まこもの切り口。黒穂菌にしっかりかもされてます☆
二枚目:こんな風に藁を立てます。
9月11日 ブルーベリーの剪定
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
ブルーベリー眼!(二号)
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
ブルーベリー眼!(二号)
Posted by縁農隊at00:38
Comments(0)
援農