2009年05月05日

5月3日 キウイの液体受粉 byいぬ

今年のGWは実家に帰りません・・・ブラック&ピンクです。

このHN長いな~・・・ブラピって縮めると何か自称俳優みたいで嫌だし、もういぬでいいですね。うん


この日は藤巻さんのところへ行ってきました。

主な作業内容はキウィの液体受粉と草刈です。


キウィの液体受粉については去年の同時期の記事「黄色いバズーカ」(http://ennoutai.eshizuoka.jp/e103079.html)にちょこっと書いてあります。
別に読まなくていいです(;゚д゚)ァ....


キウィの液体受粉は、キウィの花粉+食紅+ショ糖+純水の混合液を霧吹きでキウィの雌花に吹きかけて行います。

この方法だと雨が降っていても受粉作業をすることができるので、これから雨が増えてきても安心です (´∀`)9 ビシッ!

ただし混合液を作ってから2時間以内に使わないといけないそうなので、ご利用は計画的に。



草刈は剪定鋏と鎌を持って銀杏畑の下草を刈りました。

藤巻さんの銀杏畑の一部は草生栽培(?)をしており、名前は忘れたけどマメ科の草がもっさり生えていました。

この草は他の雑草よりも発芽時期が早いらしく、一足先に生えて他の雑草の繁殖を抑えてくれるらしいです。

しかもある程度大きくなってくると自重で倒れるので、邪魔にもならない!

さらに!

マメ科だから地力回復にも役立つそうです( ̄□ ̄;)!!



あとこの日は藤巻さんの奥さんの手作りのお昼ご飯を振舞っていただき、とても美味しかったです(゚Д゚ )ウマー



同じカテゴリー(援農)の記事画像
9月11日 ブルーベリーの剪定
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
ブルーベリー眼!(二号)
同じカテゴリー(援農)の記事
 9月11日 ブルーベリーの剪定 (2010-09-12 22:15)
 10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン (2009-10-13 00:38)
 9/23ブルーベリーの肥料やり(二号) (2009-09-29 16:03)
 9月22日 キウイの収穫 (NNN) (2009-09-29 12:55)
 6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック) (2009-06-09 20:49)
 6月6日(土)御田植祭(二号) (2009-06-06 21:04)

Posted by縁農隊at13:44 Comments(2) 援農
この記事へのコメント
楽しんで農業に参加されていますね~

緑農隊さんのブログ拝見すると、食べている野菜や果物たちに感謝の気持ちが出てきます。

こんなに不順な天候の中、出来る自然の恵みは、大切で貴重ですね。

私はだいぶ年上ですが、最近ようやく野菜作りなどに興味が出てきました。

これからも見せてくださいー

                         メイプル
Posted by maplemaple at 2009年05月08日 02:15
どうも。管理人の一人です。
いつも見てくれて、ありがとうございます^^

「楽しみながら農業を学んでいく」をモットーにやってます。
楽しくなけりゃ、続いていかないんで。
さらにおいしくて、ためになって、農家さんの役に立てれば、
一口で何倍も楽しめますから(^0^)

これからも、よろしくお願いします。
Posted by 座中 at 2009年05月08日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
5月3日 キウイの液体受粉 byいぬ
    コメント(2)