2008年10月25日

堆肥の袋詰めとか。

こんばんは。さわわっす。

更新しないといけないなぁ~、と思いつつ長いこと書いてませんでしたが、心を入れ替え更新することに。
がんばります。明日から。

で、本日はB君(仮)と一緒に酪農家の熊谷さんとこに行ってきました。
内容は堆肥の袋づめと田んぼの草取り。
紹介するまでもなく名前から内容想像ツキマスネ(;^^

ということで、本日聞いた最近の畜産事情について書いときます。

最近の畜産業界は、やはり厳しいそうです。
某国がトウモロコシからエタノールつくり始めたばっかりに、トウモロコシが高騰。
そのせいで小麦→トウモロコシへの転換が起こって、小麦も高値になっていて、その二つの飼料を大量輸入している日本は大迷惑。
というはなしは有名ですが、その影響がすごい。

牛乳が100円で売れたとすると、そのうち約80円ぶんが輸入飼料の費用になるとか。
もちろん残りの20円は利益でなく、他の費用もかかるので、総計だとレッドゾーンに突入しちゃいます。

そのせいで、静岡で乳牛やっている人の13%がやめてしまったそうです。
かといって国産の飼料だと足らず、どーしよーもない状況だとか。

結論:みんな牛乳を飲もう!  


Posted by縁農隊at 18:47 Comments(0)