2010年04月27日

4月25日 餅つき (ユウ)

4月25日に青木さんのお宅で草取り+餅つきをしました。参加者は10人と少なめでしたが1年生が5人も来てくれて、楽しい催し物と相成りました。
icon01草取りicon01
働かざる者食うべからず・・・ではないけど、お世話になる青木さんのジャガイモ畑の草取りをしました。
青木さんから貸していただいた長靴を履き、2人~4人ずつに分かれて、さあ作業開始です!

1人でやると寂しい草取りもみんなでやれば楽しいものに大変身。これぞ縁農隊の醍醐味です。
はじめは緊張していた1年生もだいぶ打ち解けられたかな?

ただ草取りしているだけなのに、作業している様子がなんか輝いて見えます。カッコイイです!


icon28餅つきicon28
草取りをして良い感じにお腹がすいてきたところで、いよいよ待ちに待った餅つきの始まりです。
今回は普通のお餅のほかに黍餅も搗かせてもらいました。


「ハイ!」「ヨイショ!」 手返しのたびに自然と声が出ます。
搗く人と手返しをする人が息を合わせるために掛け声は重要なんです。


餡子餅の出来上がりです。え、何、あんまり美味しそうじゃないって?
だってお餅の写真がこれだけだったんだもん!決してお餅食べるのに夢中になってて写真撮り忘れたわけじゃないです。(たぶん・・・)

O川料理長作 お雑煮です。こんな豪華なお雑煮見たことないですよね、色々なものが入ってますがなんといっても極めつけはイクラですよ。漁港が近いことが理由だそうです。それにしてもお雑煮にイクラをいれてしまうとは、驚きました。

お餅を口いっぱいに頬張ってますね、美味しいですか?

こんな感じで事故もなく、天気も悪くならず無事終了することができました。
青木さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そして1年生のみんな、参加してくれてありがとう!
まだまだ(というか全然)頼りなくて右も左もわからない代表ですが、これからもよろしくね。また一緒に援農やイベントに行きましょうface02


猫もお疲れ?いいなぁ、気持よさそうだなぁ、猫っていいなぁ。
  


Posted by縁農隊at 17:44 Comments(3) 農家イベント