2008年02月22日
2/22【農家イベント】ぼかし肥料作り(座中)
深澤さんのところに、『ぼかし』を作りに行きました。
ぼかしとは簡単に言って、微生物に発酵させて作る肥料のことです。
まさに100%有機。微生物パワーを利用して作り上げます。
朝から深澤さんのうちに行きぼかし作り。
まずは肥料のもとになる、微生物のエサ作りから。
大豆の粉・・・100kg超
魚粕 ・・・100kg超
大豆の粉に紛れ込んでいた・・・数匹
鶏糞・・・100kg超
をスコップでぐわんぐわん混ぜました。
動物性なモノが入っていても気にしません。
その後深澤さん曰く「山の神様」、
微生物様を竹藪から採取。
それをできたエサの上にばらまき水をかけて、
シートでくるんでとりあえず完成。
3・4日もすると微生物がいい感じに増殖して、
ミミズまっしぐら!なぼかしができるそうです。
今月終り頃にぼかしの様子見をするみたいなので、
今日いけなかった人も是非、行ってみましょう
ぼかしとは簡単に言って、微生物に発酵させて作る肥料のことです。
まさに100%有機。微生物パワーを利用して作り上げます。
朝から深澤さんのうちに行きぼかし作り。
まずは肥料のもとになる、微生物のエサ作りから。
大豆の粉・・・100kg超
魚粕 ・・・100kg超
大豆の粉に紛れ込んでいた・・・数匹
鶏糞・・・100kg超
をスコップでぐわんぐわん混ぜました。
動物性なモノが入っていても気にしません。
その後深澤さん曰く「山の神様」、
微生物様を竹藪から採取。
それをできたエサの上にばらまき水をかけて、
シートでくるんでとりあえず完成。
3・4日もすると微生物がいい感じに増殖して、
ミミズまっしぐら!なぼかしができるそうです。
今月終り頃にぼかしの様子見をするみたいなので、
今日いけなかった人も是非、行ってみましょう
Posted by縁農隊at00:00
Comments(8)
農家イベント
この記事へのコメント
「課長」
ねずみ入り!
いいの?それ。
ぼかしって微生物たくさんの肥料
ってことでいいのかい?
たまに聞くけどいまいちよくわからない。
ねずみ入り!
いいの?それ。
ぼかしって微生物たくさんの肥料
ってことでいいのかい?
たまに聞くけどいまいちよくわからない。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:27

「桃黒」
粉塵吸いすぎて肺より手前(気管支?)の異物感がやばかったよ・・・。
そしてなんという名前でコメントしていたか忘れた。過去の記事読むの面倒だからこんな名前で。
弾けたりしない程度に相手を握り潰すという新技を習得できたので、これから磨きをかけていきたいと思います。
あのぼかしどうなるんだろうか・・・ド*n素人の俺から見てもNが多いような。
何か息苦しくて肺の辺りが痛い気もするけど気にしない。
長文すまんです。
粉塵吸いすぎて肺より手前(気管支?)の異物感がやばかったよ・・・。
そしてなんという名前でコメントしていたか忘れた。過去の記事読むの面倒だからこんな名前で。
弾けたりしない程度に相手を握り潰すという新技を習得できたので、これから磨きをかけていきたいと思います。
あのぼかしどうなるんだろうか・・・ド*n素人の俺から見てもNが多いような。
何か息苦しくて肺の辺りが痛い気もするけど気にしない。
長文すまんです。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:28

「ナマオト」
私も首筋違えなかったら行きたかった…。
(最近体調不良で欠席多いな…)
今月末行きます!(宣言)
みなさん、気管支炎に気をつけて…。
私も首筋違えなかったら行きたかった…。
(最近体調不良で欠席多いな…)
今月末行きます!(宣言)
みなさん、気管支炎に気をつけて…。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:28

「vino」
ぼかしとは、名が体を表さない不思議な言葉です。
何をぼかしているんでしょうか?
入れたものをもう少し詳細に書くと
大豆パウダー 約200kg
魚かす 約100kg
発酵鶏糞 約200kg
水 約100L
竹やぶの菌 笹付き1袋分
おまけで、ねずみ数匹・・・。
さて、どんなぼかし肥料ができるのか興味津々。
ぼかしとは、名が体を表さない不思議な言葉です。
何をぼかしているんでしょうか?
入れたものをもう少し詳細に書くと
大豆パウダー 約200kg
魚かす 約100kg
発酵鶏糞 約200kg
水 約100L
竹やぶの菌 笹付き1袋分
おまけで、ねずみ数匹・・・。
さて、どんなぼかし肥料ができるのか興味津々。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:29

「vino」
作業中の風景ではありませんが、
作業後に、深澤さん宅の烏骨鶏(ウコッケイ)達の小屋の中での写真です。
深澤さんは30匹前後のいろんな鳥を飼っていて、
お昼ご飯にはその卵をいただきました。美味しかったさ〜。
作業中の風景ではありませんが、
作業後に、深澤さん宅の烏骨鶏(ウコッケイ)達の小屋の中での写真です。
深澤さんは30匹前後のいろんな鳥を飼っていて、
お昼ご飯にはその卵をいただきました。美味しかったさ〜。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:29

「Mr.チェーンブロック」
卵美味しかった〜。カモの卵を食べるとか初めて聞きましたよ。
ぼかし作りはけっこう大変でした。鶏糞のにおいが若干ついたけどまあそこは。
今月末に予定があいてたら行こうと思います。
あとは隠し味?ということにしておきましょう(笑)
卵美味しかった〜。カモの卵を食べるとか初めて聞きましたよ。
ぼかし作りはけっこう大変でした。鶏糞のにおいが若干ついたけどまあそこは。
今月末に予定があいてたら行こうと思います。
あとは隠し味?ということにしておきましょう(笑)
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:30

「座中」
>課長さん
ぼかし:有用微生物群により発酵させて造る有機肥料の一つ。
Wikipediaによるとこんな風に書かれてます。
まぁ微生物が発酵して作った肥料、と覚えておけばいいのかと。
あと、わざわざ竹藪の菌を使うのは、普通の森の菌よりもしぶとい奴らが多いからだそうです。
たまには役に立つものだなぁ・・・竹。
>課長さん
ぼかし:有用微生物群により発酵させて造る有機肥料の一つ。
Wikipediaによるとこんな風に書かれてます。
まぁ微生物が発酵して作った肥料、と覚えておけばいいのかと。
あと、わざわざ竹藪の菌を使うのは、普通の森の菌よりもしぶとい奴らが多いからだそうです。
たまには役に立つものだなぁ・・・竹。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:30

「vino」
興津さんから連絡をもらいました。
水分が足らなかったのか、熱が出ていなかったので、100L水をたしたそうです。
次回、切り返しを3月1日午前中にやるので、また詳細をメーリスで回します。
興津さんから連絡をもらいました。
水分が足らなかったのか、熱が出ていなかったので、100L水をたしたそうです。
次回、切り返しを3月1日午前中にやるので、また詳細をメーリスで回します。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 23:30
