2009年10月08日

10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)

台風18号が猛威を振るっていますねー。ベランダのネギを風呂場に避難させました。

「鉢植えやゴミ箱などは室内に移動させましょう。」とのことですが・・・藤巻さんのブルーベリーはどうにもならないですよね(;゚д゚)ァ....




今日は朝から雨でしたが、室内での作業を手伝いに行きました。

自転車で行くのはかなり辛そうなので、うちのアパートの近所まで迎えに来てもらいました。


午前はレインボーレッド(藤巻さんの作っているキウィ)を出荷する時に使うプラスチックのパックにラベルを貼る作業。

↓こんな風にペタペタ貼っていきます。↓
10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)

テレビを見ながら聞きながら作業を続けた結果、900パック作れました。
10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)

明日も同じ作業で、まだまだたくさんのパックが待ち構えています(゚Д゚;∬アワワ・・・



娘さん(長女)が東京から来ていたのですが、会えませんでした。まだお会いしたことがないので、また機会があればお会いしてみたいです。

藤巻さんの家族で、唯一会った事無いんです・w・



午後はレインボーレッドの選果作業でした。

あらかじめ収穫しておいたキウィを冷蔵部屋から取り出し、選別用の機械で重さを量り、重さごとのコンテナに分けていきます。

冷蔵部屋
10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)

重さを量ります。量ったらビヨンッと弾いてレーンに載せます。
10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)

レーン。回転していて、下にあるコンテナにキウィを落とします。
10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)


ある程度溜まったら別のコンテナに移し、脱エチレン剤(果実の熟成を抑制する)と共にビニールに包み、再度冷蔵部屋へ入れて保存します。


柔らかいものや傷物は重さを量る前に他の容器にはねます。

柔らかい物はすでに熟成が始まってしまっており、エチレンを出します。

これを硬い物と一緒のコンテナに入れて保存すると、硬い物の熟成が始まってしまい(追熟)商品価値が下がってしまいます。なので、はねるのです。

藤巻さん曰く「硬くないやつは全部柔らかい。ちょっとでも柔らかかったら売りに出さない。」「出来の悪い物を出荷して品質を落としたくない。」とのことです。流石です(´∀`*)



同じカテゴリー(いぬ@藤巻さん宅)の記事画像
10月16日 収穫:10匹くらい (いぬ)
10月4日 娘さんの手伝いとか(いぬ)
同じカテゴリー(いぬ@藤巻さん宅)の記事
 10月16日 収穫:10匹くらい (いぬ) (2009-10-16 21:11)
 10月4日 娘さんの手伝いとか(いぬ) (2009-10-04 22:52)
 10月2日 今日から(いぬ) (2009-10-02 23:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
10月7日 嵐前の静けさ(いぬ)
    コメント(0)