2010年11月07日
イモ掘り(2回目)
11/6(土)に農学祭で使うサツマイモを掘りました。
参加者は1年生 4人、3年生 5人の計9人と多く、OBの先輩も参加して下さいました。
来週の勉強会に向けてOBの先輩と顔合わせすることができて良かったです。でも1年生は初対面のこともあってちょっと緊張していたのかな。


蔓が伸び放題の畑。まずは蔓を取り除く作業から開始です。


ある程度の蔓を取り除いたら、いよいよイモ掘りです。土が柔らかい所は手で、それ以外の所は鍬で収獲しました。

「サツマイモ獲ったどー!」
大きなイモが収穫できて、一安心です。

今年度最大のイモです。人の顔くらいありました。
収獲したサツマイモを量ったら全部で60キロでした。
1つ1つのサツマイモも大きいものが多かったので、農学祭が楽しみです。
OBの方にサツマイモの様子を見てもらったところ、8月の暑さによって、かなりのダメージを受けているとのことでした。
それが無かったらもっと多くの収量が望めたのかも・・・
。
また、現在栽培中のハクサイやカブの様子も見てもらい、これからの栽培法に関するアドバイスを戴きました。
先輩、本当にありがとうございました。来週はよろしくお願いします。
さて、来週は勉強会、再来週は農学祭と、今月は忙しくなりそうですが頑張っていきましょう。

参加者は1年生 4人、3年生 5人の計9人と多く、OBの先輩も参加して下さいました。
来週の勉強会に向けてOBの先輩と顔合わせすることができて良かったです。でも1年生は初対面のこともあってちょっと緊張していたのかな。


蔓が伸び放題の畑。まずは蔓を取り除く作業から開始です。



ある程度の蔓を取り除いたら、いよいよイモ掘りです。土が柔らかい所は手で、それ以外の所は鍬で収獲しました。

「サツマイモ獲ったどー!」

大きなイモが収穫できて、一安心です。


今年度最大のイモです。人の顔くらいありました。

収獲したサツマイモを量ったら全部で60キロでした。
1つ1つのサツマイモも大きいものが多かったので、農学祭が楽しみです。
OBの方にサツマイモの様子を見てもらったところ、8月の暑さによって、かなりのダメージを受けているとのことでした。
それが無かったらもっと多くの収量が望めたのかも・・・

また、現在栽培中のハクサイやカブの様子も見てもらい、これからの栽培法に関するアドバイスを戴きました。
先輩、本当にありがとうございました。来週はよろしくお願いします。
さて、来週は勉強会、再来週は農学祭と、今月は忙しくなりそうですが頑張っていきましょう。
Posted by縁農隊at10:26
Comments(0)
畑