2008年03月09日

3月9日【畑】畑の耕運(ナマオト)

農家さんが耕運機を持ってきてくださり、畑の下半分(西側)を耕運しました。

こんにちは、ナマオトです。

さっそくですが、今回わたくし・・・


やらかしました。


なにをかというとですね、集合場所を間違えて農家さんを長い間待たせてしまったのです…。

この場を借りて再度謝らせてください…。

ほんとにすみませんでした…。



さてさて、今われわれの畑の半分はジャガイモ君に占拠されているのでありますが(現在の様子は先日のvinoさんの投稿を見てください)、春からの作物に向けて、農家さんに耕運機で、耕運していただきました。

以前にジャガイモを植えていたところはふかふかしていたのですが、葉物メインだった場所とか、ニンジンの後そのままだった場所とかは硬かったのか…

耕運機が舞ってました(笑)

いや、笑い事じゃないですね。危ないですよ。
でも農家さん曰く、「昔は事故が結構あったけど、最近のはいろいろな安全装置がついてるので、きちんと使えば大丈夫だよ」

だそうです。
まぁ、なんにせよ使う側は気をつければ問題ないわけです。


来ていただいた農家さんは大谷の畑に初☆侵入だったらしく、水のこととか場所のこととかいろいろ興味津津だったご様子でした。

4月には再度畑の説明なんかも載せたらいいんじゃないかなぁとか勝手に思ってみたり…。


同じカテゴリー()の記事画像
大根に虫…
蕾がついた(2012 3月19日)
ジャガイモの植え付け
現在の畑② -2012年 3月- 
現在の畑 2012 3月
ジャガイモの畝作り
同じカテゴリー()の記事
 大根に虫… (2012-03-30 00:00)
 蕾がついた(2012 3月19日) (2012-03-23 12:00)
 ジャガイモの植え付け (2012-03-21 00:48)
 現在の畑② -2012年 3月-  (2012-03-17 00:00)
 現在の畑 2012 3月 (2012-03-13 00:04)
 ジャガイモの畝作り (2012-03-12 23:45)

Posted by縁農隊at12:00 Comments(7)
この記事へのコメント
「vino」
縁農隊の活動の中で、畑の位置づけをどうするかみんなで考えていければと思ってる。畑に常時これだけの人が関わるようになったのは去年からだから、これからもっと面白くなってくでしょう。

縁農隊としても静岡市の援農ボランティアが来年度から始まるから独自性というのか、違いをはっきりさせた方がいいような気がするし。その時にこの畑で出来ることって大きいと思うよ。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:05
「Mr.チェーンブロック」
お疲れサマです。最近他の人に畑を任せきりで申し訳ない。しかしこの日だけは・・・体はひとつしかないんだよォォッッ!

・・・まあそれはおいといてニンジンもそろそろやり始めるししっかり働かなくては。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:06
「ねこじゃないけど・・・」
お疲れ様です。
ありがとね。
これで堆肥の分解も始ってくれるわけで
そういえば畑認知度ってどのくらいなのでしょう?
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:06
「ブラック&ピンク」
お疲れ様でした
集合時間合ってるならまだ・・・�(・ω・)ぁ。わ、私は間違えてませんからね!


↑>ねこだけど・・・さん
「畑=燃える田んぼ」カナ??

コアメンバー以外はあまり知らないんじゃないですかねー
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:07
「ねこじゃないけど・・・」
>ブラック&ピンクさん
さり気無く『>ねこだけど・・・さん』に変えないで下さいよ
・・・別に良いですけれども。。

「畑=燃える田んぼ」ですか!?
何やらすごいですね!!

やはり認知度は低いですよね。。
なんとかする為にもとりあえず畑、がんばらなきゃ
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:07
「vino」
畑のメールって数が多くなってしまうから、全体のMLを使わないようにしてるのが、1つの原因ではあるよね。

年度の変わり目でもあるし、一度全体のMLで一緒にやっていきたい人を募ってみるといいかも。

ただ・・・やれる場所が確保できてないのがね。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:08
「ナマオト」
vinoさん:静岡の縁農ボランティアの紙もらいましたよ。動きが広まってきたことは喜ばしいことですよね。
畑に関してはまた話し合いましょう。

ねこではあるけど:縁農隊内での畑の認知度と同時に縁農隊の認知度を上げなくちゃね。でも確かに場所が確保できないなぁ…。

黒と桃色:私も友達に言われるまで畑の存在知らんかったしなぁ〜…。萌える…ちがう、「燃える田んぼ」の意味がわからん。

受け入れ態勢が万全でないというのが広められない理由の一つでもあるよね。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
3月9日【畑】畑の耕運(ナマオト)
    コメント(7)