2008年03月12日

3月12日【土壌分析】(ねこじゃないけど・・・)

農家さんから依頼のあった2検体を行いました。

当初3人で行う予定でしたが1人来れなくなってしまい、オレンジサポータ〜さんと2人で行いました。
春休みですからのんびりが一番です
なので、話しながらのんびり行ったのであります。
前回の10検体と比べると、やはり(気が?)楽ですね。
1回で終わりますし。

pHがとっても緑でした。
今までは赤いのが多かったのでちょっとびっくりしました。
あ、つまり、今回のは中性に近かったわけです。

無事終了し、のんびり片づけ。
廃液を入れてもらっている時、廃液のpHはどのくらいだろうという話になり、第一試薬を2滴。
赤。
かなり強い酸性。
とっても危ないことが分かりました。
こぼさない様気をつけなくてはなりませんね。

洗う時。
洗剤を使うオレンジサポータ〜さん。
初めて見ました。びっくり。
研究室ではそうするそうで、癖になってるようです。
すっごい泡々でした。
なので濯ぐのが大変なようです。
お疲れ様です。

あれ?今回、ほとんどやってもらってる気が・・・。
すいません><
これからは気を付けます


同じカテゴリー(土壌分析)の記事画像
4月11日久しぶりの土壌分析(ねこ)
同じカテゴリー(土壌分析)の記事
 4月11日久しぶりの土壌分析(ねこ) (2009-04-11 23:49)
 11月2日土壌分析(ねこ) (2008-11-02 22:43)
 2月19日【土壌分析】(猫じゃない。) (2008-02-19 00:00)

この記事へのコメント
「vino」
土壌分析お疲れさまです。最近、土壌分析に参加出来てないけど、俺がいなくてもやれているってのは引き継ぎがうまくいってる証拠かな?

廃液が酸性なのは俺も初めて知ったけど、廃液が危険な理由は酸性だからではなくて、もっと他にあるんよ。気をつけて扱ってね。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月27日 07:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
3月12日【土壌分析】(ねこじゃないけど・・・)
    コメント(1)