2008年02月17日

2月17日【畑】堆肥振りなど盛りだくさん(vino)

この日はジャガイモの植え付けのみを予定したのですが、
春から個別に管理する場所の段取りをしたいと後輩が言ってきたのでそれもやりました!

コマツナは伊太利亭に持って行くつもりだったんだけど、
思ったよりも大きくならず、自分たちで食べることにしました。

メンバーのところには少しずつ届いてることと思います。
届いたらとりあえず、生で食べてみること!小さいけど甘いから!

コマツナが大きくならなかった原因ですが、去年と今年の経験から分かってきました。
2月21日の勉強会でみんなに知らせます。


ジャガイモの植え付けは1月25日にもやりましたが、
今日植えたのは種イモを自宅で浴光催芽させたものです。

さて、普通に芽出しをしたものと生育がどのように違ってくるのか
今から興味津々です。


はい!あとの報告は他の参加者にしてもらいましょう!



同じカテゴリー()の記事画像
大根に虫…
蕾がついた(2012 3月19日)
ジャガイモの植え付け
現在の畑② -2012年 3月- 
現在の畑 2012 3月
ジャガイモの畝作り
同じカテゴリー()の記事
 大根に虫… (2012-03-30 00:00)
 蕾がついた(2012 3月19日) (2012-03-23 12:00)
 ジャガイモの植え付け (2012-03-21 00:48)
 現在の畑② -2012年 3月-  (2012-03-17 00:00)
 現在の畑 2012 3月 (2012-03-13 00:04)
 ジャガイモの畝作り (2012-03-12 23:45)

Posted by縁農隊at10:00 Comments(3)
この記事へのコメント
「くま」
はじめて書き込みします。くまです。

コマツナの栽培についてですが、コマツナはなんと!僕の卒研でつかう予定なのです。
そこで、栽培のコツなどを教えていただけるとありがたいです。おねがいします。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月28日 23:22
「vino」
くまさん、コメントありがとう。

コマツナでどんな研究をするの?
それによって、アドバイスが少し異なると思います。

オープンに出来ない内容であれば、僕のパソコンへ送ってください。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月28日 23:22
「ねこじゃない・・・」
春から個別に管理する場所の土壌分析をする為に土を採集しました。
通路などで踏み固められてしまった場所はやたら堅かったです。
でも、別に掘り方は普通と思う。
怖いって言われたけれど・・・。

それから、堆肥を2人に振ってもらいました。
男手って必要ですね。
私もマッチョにならねば・・・!
ですが、その後に縁農会議が控えており、時間の関係で鋤き込むことはできませんでした。
体力的にもですが。
場所を決めて、その場所になった人がやるという方向でよろしくお願いします。
その際、上と下とで段を付けた方が土の流出を防げるので、そこにも気を付けて行って下さい。
Posted by 縁農隊縁農隊 at 2008年03月28日 23:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2月17日【畑】堆肥振りなど盛りだくさん(vino)
    コメント(3)