2012年03月21日
ジャガイモの植え付け
3月19日、ジャガイモの植え付けを行いました。
今回の参加者は、前代表のKさん、G君、私Yの3人でした。
といっても、時間通りに来ていたのはG君のみで、あとの二人は遅れて登場。
私に至っては、起きたら1時(開始時間)だったという失態です
それは置いといて、今回の主な作業は…
①ジャガイモを植える穴を掘る

②ジャガイモを植えて土を被せる
です!
簡単なお仕事ですが、
・土の深さは7、8㎝
・ジャガイモは切り口が下になり、芽が上になるように(以下の写真)
というような注意点があります!

そして完成図↓

全6畝で、左から
・アンデス
・キタアカリ
・キタアカリ
・コガネマル
・男爵
・メークイーン
だったと思います。間違っているかもしれないので、気付いた人は訂正してください
確か50音順で植えていったはずなのですが…
とにかく、今年もちゃんと収穫できるといいですね!
今回の参加者は、前代表のKさん、G君、私Yの3人でした。
といっても、時間通りに来ていたのはG君のみで、あとの二人は遅れて登場。
私に至っては、起きたら1時(開始時間)だったという失態です

それは置いといて、今回の主な作業は…
①ジャガイモを植える穴を掘る
②ジャガイモを植えて土を被せる
です!
簡単なお仕事ですが、
・土の深さは7、8㎝
・ジャガイモは切り口が下になり、芽が上になるように(以下の写真)
というような注意点があります!
そして完成図↓
全6畝で、左から
・アンデス
・キタアカリ
・キタアカリ
・コガネマル
・男爵
・メークイーン
だったと思います。間違っているかもしれないので、気付いた人は訂正してください

確か50音順で植えていったはずなのですが…
とにかく、今年もちゃんと収穫できるといいですね!
2012年03月17日
現在の畑② -2012年 3月-
前回に引き続き、畑の紹介をします!
今回は、個人の野菜について。
ますはこちら。

新代表のブロッコリーです。これはこの日に無事収穫されました
次は、、、

畑担当の花「ゴテチャ(だったと思います)」。どんな花が咲くのか、今から楽しみですね!
そして、

私のグリンピースです。支柱としてマメ用のネットではなくキュウリネットを使用したところ、見事に重さに負けています
このままでいいのか若干不安ですが、とりあえず様子を見ることにしました(放っておくことにしました)。
現在はこんなところでしょうか。
これから暖かくなるので、畑の利用者が増えてくれるとイイですね!
今回は、個人の野菜について。
ますはこちら。
新代表のブロッコリーです。これはこの日に無事収穫されました

次は、、、
畑担当の花「ゴテチャ(だったと思います)」。どんな花が咲くのか、今から楽しみですね!
そして、
私のグリンピースです。支柱としてマメ用のネットではなくキュウリネットを使用したところ、見事に重さに負けています

このままでいいのか若干不安ですが、とりあえず様子を見ることにしました(放っておくことにしました)。
現在はこんなところでしょうか。
これから暖かくなるので、畑の利用者が増えてくれるとイイですね!
2012年03月13日
現在の畑 2012 3月
今回はブログ担当就任記念ということで、とりあえず現在の畑の状態を報告したいと思いまーす。
簡単な企画なので、これからは評判の良し悪しに関わらず月1回くらいはやっていこうかと。
まずはみんなの野菜から。

キャベツ 腐っているのか、なんか調子悪そうです。

ソラマメ 昨年とてもおいしかったので、今年も期待したい…!

コマツナ やっぱり花が咲きました(笑)

ダイコン 一人暮らしにちょうどいいサイズになりました。蕾があるので早く収穫しましょう。
そのほか、花の咲いたカブなどもあります。
まだみんなの野菜しか紹介していませんが、気力がなくなってしまったのでこれくらいで
近いうちに個人の野菜も紹介します
では。
簡単な企画なので、これからは評判の良し悪しに関わらず月1回くらいはやっていこうかと。
まずはみんなの野菜から。
キャベツ 腐っているのか、なんか調子悪そうです。
ソラマメ 昨年とてもおいしかったので、今年も期待したい…!
コマツナ やっぱり花が咲きました(笑)
ダイコン 一人暮らしにちょうどいいサイズになりました。蕾があるので早く収穫しましょう。
そのほか、花の咲いたカブなどもあります。
まだみんなの野菜しか紹介していませんが、気力がなくなってしまったのでこれくらいで

近いうちに個人の野菜も紹介します

では。
2012年03月12日
ジャガイモの畝作り
久しぶりの更新です。
今日はジャガイモの畝作りをしました!
参加者は、新代表のS君、畑担当のG君(本名だとT)、そして私Yの三人です。
まずは雑草を抜き、

軽く耕し、堆肥や石灰をまき、また耕し…

畝を立てました。

完成図。昨年より狭いような気がしますが、まぁこんなもんでしょう。
そのうち種芋を植えるそうですので、在学生は積極的に参加してください
〈別件〉
ブログの更新頻度を増加させるため、新しくブログ担当という役職が設置されました!
そして、その担当が私Yになりました!
今後はイベントの有無に関わらず、最低月1回は更新していこうかと思うので、在学生も卒業生の方もチェックしてくれると幸いです!
それでは失礼します
今日はジャガイモの畝作りをしました!
参加者は、新代表のS君、畑担当のG君(本名だとT)、そして私Yの三人です。
まずは雑草を抜き、
軽く耕し、堆肥や石灰をまき、また耕し…
畝を立てました。
完成図。昨年より狭いような気がしますが、まぁこんなもんでしょう。
そのうち種芋を植えるそうですので、在学生は積極的に参加してください

〈別件〉
ブログの更新頻度を増加させるため、新しくブログ担当という役職が設置されました!
そして、その担当が私Yになりました!
今後はイベントの有無に関わらず、最低月1回は更新していこうかと思うので、在学生も卒業生の方もチェックしてくれると幸いです!
それでは失礼します

2011年10月22日
ハロウィンパーティー
Trick or treat!!
ちょーっと早いですが、隊長さん宅でハロウィンパーティーが開催されました~

今回の料理は、カレーライス、ミネストローネ、カボチャサラダと諸々のお菓子とお酒です

宅飲みじゃん!!って思ったのは誰ですか?
今年はいつもとは一味違いますよ~(^ε^)
そう、大先輩のHさんがいらっしゃいました!
彼は何やら静岡にも某企業の支社を造り上げ、ライバル社を蹴散らすんだとかなんだとか(笑)

そして、さらには麗しのI先輩もいらっしゃいました

彼女は現在、院でシロイヌナズナの研究しているそうです。
ルナ(ウサギ?)が帰ってきたら是非隊長に一言!!
隊長めちゃくちゃ楽しみに待ってるから!!(笑)
お二方とも、お忙しい中わざわざありがとうございました!!
あ、忘れてはいけないのが、皆の努力(?)でしたね

まさかこんな写真が撮れるとはとは…!!


ネコ耳、羽、うさ耳、変な仮面などなど皆さまざまな仮装をありがとう。
来年も楽しみにしてるよ!
…って忘れていましたが、ハロウィンパーティーの本当の目的って、静大祭に出品する芋料理(お菓子)の試食会でしたね

今年は例年人気のスイートポテトと、蒸しパンを試食しました。
うん、どっちも美味しいので出品決定だ(笑)!!
あー大祭楽しみだな~
