2008年06月21日

6月21日【援農】桃が出荷されたとき入れられる袋は・・・?

桃の出荷作業の手伝いに、杉山さん宅に行って来ました。
今日の湿気もこりゃひどいですネー


桃を販売している場所は、杉山さん宅から少し離れたところにあります。
ぱっと見、車庫のような感じです。
入った瞬間桃の香りが!
湿気のうっとうしさはさわやかに消えました。

まずは(9時開店ということなので)、桃を並べたり、床を掃除したりいろいろ準備

っていうのは杉山さんがやってくれて、自分はのんきに

桃を食べてましたicon12icon11
この桃、甘くておいしいです


お次は桃を入れる箱作り。
杉山さんちのおじいちゃん曰く、前は段ボール箱ではなく、木箱を使っていたそうな。
しかも自分たちで一つ一つ組み立てて。
うーん・・・大変だったんだなicon10

箱は、一枚の段ボールを折っていって、クッション用の
スポンジを底にしいて完成icon12

お客さんが来始めました。
雨だからお客さん少ないかもということはナシ。
続々と来ます。
お客さんの対応はできないので、
杉山さんとおばあちゃんがんばって!!と心の中で応援。


この後も、桃を袋から出して虫食いを選別したり、パッケージを
張替えたりして作業終了。

直売所で売ることの利点は、お客さんの要望に柔軟に応えられるとこだそう。
例えば、傷物や規格外の大きさの桃は、加工に使いたい人に売ること
ができる。
結果として廃棄する量が減らせる。
直売所っていいとこだなーと思いました。















同じカテゴリー(援農)の記事画像
9月11日 ブルーベリーの剪定
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
ブルーベリー眼!(二号)
同じカテゴリー(援農)の記事
 9月11日 ブルーベリーの剪定 (2010-09-12 22:15)
 10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン (2009-10-13 00:38)
 9/23ブルーベリーの肥料やり(二号) (2009-09-29 16:03)
 9月22日 キウイの収穫 (NNN) (2009-09-29 12:55)
 6/6・7  梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック) (2009-06-09 20:49)
 6月6日(土)御田植祭(二号) (2009-06-06 21:04)

Posted by縁農隊at19:06 Comments(5) 援農
この記事へのコメント
お客さんのニーズに柔軟に対応できるっていいね。

直売所で、且つ、作ってる人が販売してる利点だよね。
Posted by vino at 2008年06月21日 19:15
目指せ 廃棄量00!

最近は援農に行きたくても都合が悪くて行けないです。・゚・(ノд`)・゚・。


・・・あ、この記事書いたのって誰ですか?
Posted by ブラック&ピンク at 2008年06月24日 12:43
桃もも…その香りに包まれるだけで幸せになれそう。

直売所について勉強になりました! ∑d(‘▽‘)

加工って言うと…ジャムとかにするのかな?
生産したものをなるべく残さず使い切るのって大切だと思いました。
Posted by ナマオト at 2008年06月26日 10:50
>ナマオト
知り合いのアイス屋さんに渡してピーチアイスにするとか。
傷物でも味カワンナイヨ!と杉山さん言ってました。

や、この記事書いたの自分じゃないですが。
Posted by ざわわ at 2008年06月26日 23:55
もしアイスにするんなら買いに行きたいです。
ってゆーかざわ氏、今アイス食べたいだけでしょ?(-o-;)
Posted by ナマオト at 2008年06月28日 23:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
6月21日【援農】桃が出荷されたとき入れられる袋は・・・?
    コメント(5)