2008年03月25日
3/25【援農】キウイの剪定(2号)
春のうららかな日差しの中いってきました、藤巻さん宅!
実際作業をしたのは、藤巻さんちの近くのお寺の裏山ですが、
ここの景色は爽快感抜群です!
作業内容は、のびたキウイの枝をある程度残しつつハサミで切っていくん
ですね。剪定にはたぶんもっと深い意味があると思うのですが・・・??
また今度行ったときにはちゃんと剪定の意味を説明できるようにしたいです。
剪定し終わった後と前では爽快感がさらにまた違います
たとえるなら・・・そうですね・・・散らかった部屋を片付けた後のような、
オープンカーの天井をあけたような・・・(ちなみに自分はオープンカーに
乗ったことがないので、あくまで想像です)
キウイは木があって、それから伸びる枝を、はりめぐらした針金で支える
感じです。最初は上を向いての作業はつらいかしらん?と思っていたの
ですが、足場が斜面になっているのでその点は楽でした
お昼はピクニックみたいな感じで楽しかったです
結構日差しが強くなってきたので、帽子と日焼け止めは必須ですね
!
今年の夏はなんとしてでも、紫外線を阻止せねばなりません
縁農隊のブログ上では自分の日焼け具合を毎日更新しているので
見に来てくださいね!
以上、ちょっと早めのエイプリルフールでした
!
実際作業をしたのは、藤巻さんちの近くのお寺の裏山ですが、
ここの景色は爽快感抜群です!
作業内容は、のびたキウイの枝をある程度残しつつハサミで切っていくん
ですね。剪定にはたぶんもっと深い意味があると思うのですが・・・??
また今度行ったときにはちゃんと剪定の意味を説明できるようにしたいです。
剪定し終わった後と前では爽快感がさらにまた違います
たとえるなら・・・そうですね・・・散らかった部屋を片付けた後のような、
オープンカーの天井をあけたような・・・(ちなみに自分はオープンカーに
乗ったことがないので、あくまで想像です)
キウイは木があって、それから伸びる枝を、はりめぐらした針金で支える
感じです。最初は上を向いての作業はつらいかしらん?と思っていたの
ですが、足場が斜面になっているのでその点は楽でした
お昼はピクニックみたいな感じで楽しかったです

結構日差しが強くなってきたので、帽子と日焼け止めは必須ですね

今年の夏はなんとしてでも、紫外線を阻止せねばなりません
縁農隊のブログ上では自分の日焼け具合を毎日更新しているので
見に来てくださいね!
以上、ちょっと早めのエイプリルフールでした

9月11日 ブルーベリーの剪定
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
Posted by縁農隊at00:00
Comments(3)
援農
この記事へのコメント
「ねこじゃないけど・・・」
本当に綺麗な所だよね!!
そしてお昼は大事だよね!!
ピクニックみたいでお重で景色も良くて・・・w
滅多にできない経験ですよね!
本当に綺麗な所だよね!!
そしてお昼は大事だよね!!
ピクニックみたいでお重で景色も良くて・・・w
滅多にできない経験ですよね!
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 01:47

「vino」
一緒に援農に行った学生間で作業内容に対する知識に差があると、
学生同士で教え合うことが出来るんだね。
1から10まで農家さんについて教えてもらう訳にもいかないから
2号さんも自分で勉強を進めてください。言ってくれれば手伝うからね。
一緒に援農に行った学生間で作業内容に対する知識に差があると、
学生同士で教え合うことが出来るんだね。
1から10まで農家さんについて教えてもらう訳にもいかないから
2号さんも自分で勉強を進めてください。言ってくれれば手伝うからね。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 07:58

eしずおかブログにご参加いただきありがとうございます。
静岡発のブログサイトで、みなさんの毎日がさらに楽しくなりますように!
静岡発のブログサイトで、みなさんの毎日がさらに楽しくなりますように!
Posted by eしずおかブログスタッフ at 2008年04月02日 18:14