2008年03月27日
3/27【援農】藤巻さん(ねこじゃないけど・・・)
今日の参加者は私とvinoさんの2人でした。
が
朝、vinoさんの都合が悪くなり、午前中は参加できなくなったと告げられました。
というわけで午前中は私1人の参加ということに。
当初自転車で向かう予定でしたが、方向音痴の私の為に、藤巻さんに車で迎えに来て頂きました。
向かう途中、夕御飯に誘われました。
当然ですが、私が断る訳ありません。
そして、今回は娘さんも一緒に作業して頂けるそうな。
少しどきどきしながら藤巻さん宅に到着し、準備、そして出発。
娘さんはいい人ですたw
キウィフルーツの農園は山にあります。
車で途中まで行き、荷物を持って移動。
階段は少しつらいですが、到着するとタンポポ〜**
作業開始。
棚の上に大量に伸びている蔓性の草を落とします。
相変わらず粉が目に入って痛い。。
けれど、やりがいがありますし、結果はすぐに目に見て取れるので、すごくスッキリします。
それからワイヤーに絡まっているキウィの蔓も切って落とします。
後は枝を留めてある金具を外します。
これはコツを掴むと結構簡単に外せます。・・・手が届けば。
枝の剪定は知識・経験が必要なので藤巻さんが行います。
作業中、母親2人と子供5人くらいが遊びに来ました。
**タンポポ畑**に。
とっても微笑ましい光景でした。
でも、農園という場所は薬剤散布などもされる場所です。
その危険性も知っておいてもらわなくてはならない訳で、その説明をしていらっしゃいました。
これはとても大切なことなのです。
私有地ってこともありますが、子供の安全の為にも。
話に花が咲いたりする為、休憩をかなり挟みながら作業を続け、丁度お昼にvinoさん到着。
お昼はお重w
おいしかった(>ω<*)
けど、やっぱりちょっと多い。。
残して良いよって言って下さいましたが、勿体なくて・・・。
結局普通に全部食べちゃいました(-ω-;)
話し始めると止まらないもので、結構長い休憩。
この後は休憩を挟みつつ作業をしました。
明るくても5時に終了。
荷物を持って藤巻さん宅へ向かいます。
夕げ。
御馳走でした。
すごくおいしかったです
家庭料理って本当に素晴らしいですよね!!
のんびりたっぷり食べた後は、私は藤巻さんに送ってもらい、vinoさんは自転車で帰ったのでした。
少し疲れたけれど、幸せな1日でした。
が
朝、vinoさんの都合が悪くなり、午前中は参加できなくなったと告げられました。
というわけで午前中は私1人の参加ということに。
当初自転車で向かう予定でしたが、方向音痴の私の為に、藤巻さんに車で迎えに来て頂きました。
向かう途中、夕御飯に誘われました。
当然ですが、私が断る訳ありません。
そして、今回は娘さんも一緒に作業して頂けるそうな。
少しどきどきしながら藤巻さん宅に到着し、準備、そして出発。
娘さんはいい人ですたw
キウィフルーツの農園は山にあります。
車で途中まで行き、荷物を持って移動。
階段は少しつらいですが、到着するとタンポポ〜**
作業開始。
棚の上に大量に伸びている蔓性の草を落とします。
相変わらず粉が目に入って痛い。。
けれど、やりがいがありますし、結果はすぐに目に見て取れるので、すごくスッキリします。
それからワイヤーに絡まっているキウィの蔓も切って落とします。
後は枝を留めてある金具を外します。
これはコツを掴むと結構簡単に外せます。・・・手が届けば。
枝の剪定は知識・経験が必要なので藤巻さんが行います。
作業中、母親2人と子供5人くらいが遊びに来ました。
**タンポポ畑**に。
とっても微笑ましい光景でした。
でも、農園という場所は薬剤散布などもされる場所です。
その危険性も知っておいてもらわなくてはならない訳で、その説明をしていらっしゃいました。
これはとても大切なことなのです。
私有地ってこともありますが、子供の安全の為にも。
話に花が咲いたりする為、休憩をかなり挟みながら作業を続け、丁度お昼にvinoさん到着。
お昼はお重w
おいしかった(>ω<*)
けど、やっぱりちょっと多い。。
残して良いよって言って下さいましたが、勿体なくて・・・。
結局普通に全部食べちゃいました(-ω-;)
話し始めると止まらないもので、結構長い休憩。
この後は休憩を挟みつつ作業をしました。
明るくても5時に終了。
荷物を持って藤巻さん宅へ向かいます。
夕げ。
御馳走でした。
すごくおいしかったです

家庭料理って本当に素晴らしいですよね!!
のんびりたっぷり食べた後は、私は藤巻さんに送ってもらい、vinoさんは自転車で帰ったのでした。
少し疲れたけれど、幸せな1日でした。
9月11日 ブルーベリーの剪定
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
Posted by縁農隊at10:00
Comments(1)
援農
この記事へのコメント
「vino」
いやぁ・・・この日は本当に俺のミス。
自分の予定を管理出来ていなかったんだから。反省・・・。
一昨日と同じ作業だったけど、
作業が終わってからが、ちょっと違った。
1つは、夕飯をいただいたこと。ごちそうさまでした。
もう1つは、藤巻さんがキウイフルーツを勉強している本を見せてくれたこと。
俺が食い入るように見てたから、「貸してやるよ。」ってね、心読まれた。
実はもう一言、「ちゃんと返しに来いよ。」って、そら当たり前のことだけど、
「援農に来てくれや。」ってことだったらしい。
学生の興味を引き出すことは容易ではないけれど、
藤巻さんはそこをうまく刺激するよう見事な対応をする。
俺はこれから座学と平行することで、現場で経験したいと望んでいる。
いやぁ・・・この日は本当に俺のミス。
自分の予定を管理出来ていなかったんだから。反省・・・。
一昨日と同じ作業だったけど、
作業が終わってからが、ちょっと違った。
1つは、夕飯をいただいたこと。ごちそうさまでした。
もう1つは、藤巻さんがキウイフルーツを勉強している本を見せてくれたこと。
俺が食い入るように見てたから、「貸してやるよ。」ってね、心読まれた。
実はもう一言、「ちゃんと返しに来いよ。」って、そら当たり前のことだけど、
「援農に来てくれや。」ってことだったらしい。
学生の興味を引き出すことは容易ではないけれど、
藤巻さんはそこをうまく刺激するよう見事な対応をする。
俺はこれから座学と平行することで、現場で経験したいと望んでいる。
Posted by 縁農隊
at 2008年03月28日 07:46
