2008年04月13日
4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)
久々に書いたのですが、名前が長すぎたので短縮しました(;ω;)
そして早くもタイトルが
意味不明
ですね。
この日は一人で藤巻さんのところへ行き、キウィ畑でキウィの余計な蕾を摘み取ってきました。
![4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)](//img01.eshizuoka.jp/usr/ennoutai/%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E8%95%BE%EF%BC%88before%EF%BC%89.jpg)
一箇所から3つほどの蕾が出ており、栄養が分散して大きい果実の出来ない房。
収量が多くても質(大きさ)が良くなければ買ってもらえません。
そんな藤巻さんの悩みを解消すべく、
一人の匠が立ち上がった!
・・・まぁ
言うまでもなく・・・
本人ですけどね!
そんなわけで会話を弾ませながら(この間作業が止まり気味なのは内緒)順調に蕾をプッチンしまくりました♪
蕾を摘む手順としては
1.枝の根元に近い蕾を2~3摘み取る。ここいらは奇形が出やすいそうです。
2.主軸(太い茎)についた蕾を残し、側面から出ている蕾を摘み取る。主軸のほうが大きく育つそうです。
2+.主軸の蕾が鳥に食べられてしまっている場合、側面の蕾を一つ残す。僕にはどちらを残すべきかよくわかりませんでしたが、匠には経験による勘でわかるそうです。
3?.摘み取った蕾はそこら辺にポイッ⇒鳩が人目も気にせず「クルッポー♪」と食べまくる。⇒その鳩を僕が食べ(ry
若干妄想が入っていますが、プチプチするとこうなるのです。
![4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)](//img01.eshizuoka.jp/usr/ennoutai/%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E8%95%BE%EF%BC%88after%EF%BC%89.jpg)
で・・・な、なんと!
今回の作業はこれだけです。
銀杏の「花粉カモォーン!Щ(゜Д゜Щ)」な様子を見せてもらったり、色々話しこんでしまったりしたせいもありそうですが・・・
「一人だと眠くなる作業も眠くならない。とても作業が進んだ。」等言ってもらえると嬉しいものです。
なんか、
毎回こんな感じじゃん
☆オマケ~★
早生(わせ)のブルーベリーが早くも実り始めています。5月10日頃には収穫開始!?
だそうです(´・ω・`)
![4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)](//img01.eshizuoka.jp/usr/ennoutai/%E6%97%A9%E7%94%9F%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg)
@独り言
聞いていた通り肩と首にきた。。。
アシナガバチにストーキングされて作業できなかった。。。
キウィの樹液の塊(オレンジ色のゲル)嗅いだら****。。。
そして早くもタイトルが
意味不明
ですね。
この日は一人で藤巻さんのところへ行き、キウィ畑でキウィの余計な蕾を摘み取ってきました。
![4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)](http://img01.eshizuoka.jp/usr/ennoutai/%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E8%95%BE%EF%BC%88before%EF%BC%89.jpg)
一箇所から3つほどの蕾が出ており、栄養が分散して大きい果実の出来ない房。
収量が多くても質(大きさ)が良くなければ買ってもらえません。
そんな藤巻さんの悩みを解消すべく、
一人の匠が立ち上がった!
・・・まぁ
言うまでもなく・・・
本人ですけどね!
そんなわけで会話を弾ませながら(この間作業が止まり気味なのは内緒)順調に蕾をプッチンしまくりました♪
蕾を摘む手順としては
1.枝の根元に近い蕾を2~3摘み取る。ここいらは奇形が出やすいそうです。
2.主軸(太い茎)についた蕾を残し、側面から出ている蕾を摘み取る。主軸のほうが大きく育つそうです。
2+.主軸の蕾が鳥に食べられてしまっている場合、側面の蕾を一つ残す。僕にはどちらを残すべきかよくわかりませんでしたが、匠には経験による勘でわかるそうです。
3?.摘み取った蕾はそこら辺にポイッ⇒鳩が人目も気にせず「クルッポー♪」と食べまくる。⇒その鳩を僕が食べ(ry
若干妄想が入っていますが、プチプチするとこうなるのです。
![4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)](http://img01.eshizuoka.jp/usr/ennoutai/%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E8%95%BE%EF%BC%88after%EF%BC%89.jpg)
で・・・な、なんと!
今回の作業はこれだけです。
銀杏の「花粉カモォーン!Щ(゜Д゜Щ)」な様子を見せてもらったり、色々話しこんでしまったりしたせいもありそうですが・・・

「一人だと眠くなる作業も眠くならない。とても作業が進んだ。」等言ってもらえると嬉しいものです。
なんか、
毎回こんな感じじゃん
☆オマケ~★
早生(わせ)のブルーベリーが早くも実り始めています。5月10日頃には収穫開始!?
だそうです(´・ω・`)
![4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)](http://img01.eshizuoka.jp/usr/ennoutai/%E6%97%A9%E7%94%9F%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg)
@独り言
聞いていた通り肩と首にきた。。。
アシナガバチにストーキングされて作業できなかった。。。
キウィの樹液の塊(オレンジ色のゲル)嗅いだら****。。。
9月11日 ブルーベリーの剪定
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
10/12(月)稲刈りの巻~~~カンカンカン
9/23ブルーベリーの肥料やり(二号)
9月22日 キウイの収穫 (NNN)
6/6・7 梨の袋かけ(Mr.チェーンブロック)
6月6日(土)御田植祭(二号)
Posted by縁農隊at09:00
Comments(6)
援農
この記事へのコメント
「vino」
俺が行った時はまだ葉が数枚出てただけだったのに
蕾みがこんな大きくなってるんだね。いや〜、成長早いなぁ。
俺も20日に銀杏の「花粉カモォーン!Щ(゜Д゜Щ)」な様子を
見に行ってくるよ。おまけに援農してこようかな。
さて、ブルーベリーが5月に入れば収穫ということで・・・
一番おいしい、2重の意味でおいしい時期に入るわけだ。
行かねば!逢いに行きます、ブルーベリー・・・じゃなくて藤巻さん。
俺が行った時はまだ葉が数枚出てただけだったのに
蕾みがこんな大きくなってるんだね。いや〜、成長早いなぁ。
俺も20日に銀杏の「花粉カモォーン!Щ(゜Д゜Щ)」な様子を
見に行ってくるよ。おまけに援農してこようかな。
さて、ブルーベリーが5月に入れば収穫ということで・・・
一番おいしい、2重の意味でおいしい時期に入るわけだ。
行かねば!逢いに行きます、ブルーベリー・・・じゃなくて藤巻さん。
Posted by 縁農隊
at 2008年04月17日 08:16

「ナマオト」
いいな~私もプッチンしてぇ…。
キウイは花の時期に選別するんですね。というか蕾を初めて見た。
写真わかりやすくてよ~し!!
ぶるーべりー…きっと木曜だよね?・・・なまおと休んで行こっかな…。
いいな~私もプッチンしてぇ…。
キウイは花の時期に選別するんですね。というか蕾を初めて見た。
写真わかりやすくてよ~し!!
ぶるーべりー…きっと木曜だよね?・・・なまおと休んで行こっかな…。
Posted by 縁農隊
at 2008年04月17日 20:33

「vino」
そういえば、言うの忘れてた。
前にネコにも言ったけど・・・キウィじゃなくて、キウイやから!
そういえば、言うの忘れてた。
前にネコにも言ったけど・・・キウィじゃなくて、キウイやから!
Posted by 縁農隊
at 2008年04月17日 22:59

>vinoさん
もう行ける時間も段々と取れなくなってくるでしょうし、ガンガン行っちゃってくださいな
「キウィ」と某有名辞書の広○苑には書いてありますよ(・ω・;)
>ナマオトさん
木曜じゃなくても「○日の午後空いているんですけど、行ってもいいですか?」って聞けばいいと思うから、行ける日を僕に伝えてくれれば聞いておきますよ~
もう行ける時間も段々と取れなくなってくるでしょうし、ガンガン行っちゃってくださいな
「キウィ」と某有名辞書の広○苑には書いてありますよ(・ω・;)
>ナマオトさん
木曜じゃなくても「○日の午後空いているんですけど、行ってもいいですか?」って聞けばいいと思うから、行ける日を僕に伝えてくれれば聞いておきますよ~
Posted by ブラック&ピンク at 2008年04月18日 02:44
「vino」
手持ちの辞書を調べてみたら・・・「キーウィ」になってた。
こちらはちょっと手頃な○明解さんです。
しかし、農水省のデータや専門書等は「キウイフルーツ」で統一されてる。
精通している人たちの間では後者が使われてるんだろう。
まあなんせ、定着して半世紀も経ってない果物だから。
手持ちの辞書を調べてみたら・・・「キーウィ」になってた。
こちらはちょっと手頃な○明解さんです。
しかし、農水省のデータや専門書等は「キウイフルーツ」で統一されてる。
精通している人たちの間では後者が使われてるんだろう。
まあなんせ、定着して半世紀も経ってない果物だから。
Posted by 縁農隊
at 2008年04月18日 08:18

「ねこじゃないけど・・・」
いいなぁ。楽しそぉ(>Å<)w
ただ、アシナガバチには気を付けてね;
奴らはしつこい上に結構痛いし、洒落にならん。。(-_-ι)
キウイの音は何か不思議な感じだなーと思う。
無理やりカタカナにしたのだからいろいろあってもおかしくないんだろうな・・・。
『ねこじゃないけど・・・』を毎回そのまま書いてもらえないのは気のせいだろうか・・・。
いいなぁ。楽しそぉ(>Å<)w
ただ、アシナガバチには気を付けてね;
奴らはしつこい上に結構痛いし、洒落にならん。。(-_-ι)
キウイの音は何か不思議な感じだなーと思う。
無理やりカタカナにしたのだからいろいろあってもおかしくないんだろうな・・・。
『ねこじゃないけど・・・』を毎回そのまま書いてもらえないのは気のせいだろうか・・・。
Posted by ねこじゃないけど・・・ at 2008年04月18日 16:54