2008年06月16日

6/15 [援農]キウイもぎ(ブラピ)

一年生の女の子2人、4年生の男性、僕の計4人で藤巻さんのところへ行ってきました。

ついいつものノリで集合時間ギリギリで行ってしまい、初参加の子を1人待ち呆けさせてしまいましたOTL
しかも前日も参加してくれたもう一人の子は、初参加なのに1人で行かせてしまいました。・゚・(ノд`)・゚・。


まぁ、こういう自分に都合の悪いことは


忘れましょうヽ(゚∀゚)ノ パッ☆


<午前の作業>

お墓の上にあるキウイ園でキウイの摘果をしました。

枝に幾つもぶら下がっているキウイの実の内、奇形果や小さいものをもぎ取って除去し、正常な実に栄養を集中させます。

目安として、長い枝なら3個くらい、10cmに満たないような枝なら1個の実が残るようにします。

落としたキウイの実を踏んで転びそうになったり、野薔薇のトゲが痛かったり、自然と一体化してしまったのか虫が顔に止まったり・・・恐ろしい季節になったものです(゚Д゚;∬アワワ・・・


<お昼ご飯>

ブルーベリー園横のテントで藤巻さんの奥さんの手料理を振舞っていただきました!

し、しかも!巷で噂の重箱!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

とても美味しかったです。

ぇ?藤巻さん宅の庭で食べたってことですが・・・

「重箱って弁当箱じゃないの?」

って言うなー!o(`ω´*)o

藤巻さんの娘さん(次女)が教育実習の為に帰ってきていて、

「授業で使うからこれ飲んで(* ^ー゚)ノ□」

と紙パックの紅茶2本を出され、皆で飲みました。藤巻さんは

「別の容器に移せばいいだけじゃねえか。」
とつっこんでいました(;゚д゚)ァ....


<午後の作業>

一年生の女の子は一人帰り、もう一人はブルーベリーの鉢の地表面に魚網を張り、カミキリムシやコガネムシが卵を産み付けられないようにしていました。

ブルーベリーの鉢の中には根以外に有機物が無いためにこれらの幼虫が根を食べてしまい、樹が枯れてしまうのです


男二人はブルーベリー園の奥のほうにある水路に防草シートを張り、雑草が生えてこないようにしました。

結構いいペースで作業が進んでいたのですが、この日は藤巻さんに用事があって早く切り上げねばならず、作業をやりきることができませんでした。・゚・(ノд`)・゚・。

近いうちに行って、作業を終わらせようと思います m9っ`・ω・´)シャキーン   


Posted by縁農隊at 16:37 Comments(2) 援農