2008年06月21日
6月21日【援農】桃が出荷されたとき入れられる袋は・・・?
桃の出荷作業の手伝いに、杉山さん宅に行って来ました。
今日の湿気もこりゃひどいですネー
桃を販売している場所は、杉山さん宅から少し離れたところにあります。
ぱっと見、車庫のような感じです。
入った瞬間桃の香りが!
湿気のうっとうしさはさわやかに消えました。
まずは(9時開店ということなので)、桃を並べたり、床を掃除したりいろいろ準備
っていうのは杉山さんがやってくれて、自分はのんきに
桃を食べてました

この桃、甘くておいしいです
お次は桃を入れる箱作り。
杉山さんちのおじいちゃん曰く、前は段ボール箱ではなく、木箱を使っていたそうな。
しかも自分たちで一つ一つ組み立てて。
うーん・・・大変だったんだな
箱は、一枚の段ボールを折っていって、クッション用の
スポンジを底にしいて完成
お客さんが来始めました。
雨だからお客さん少ないかもということはナシ。
続々と来ます。
お客さんの対応はできないので、
杉山さんとおばあちゃんがんばって!!と心の中で応援。
この後も、桃を袋から出して虫食いを選別したり、パッケージを
張替えたりして作業終了。
直売所で売ることの利点は、お客さんの要望に柔軟に応えられるとこだそう。
例えば、傷物や規格外の大きさの桃は、加工に使いたい人に売ること
ができる。
結果として廃棄する量が減らせる。
直売所っていいとこだなーと思いました。
今日の湿気もこりゃひどいですネー
桃を販売している場所は、杉山さん宅から少し離れたところにあります。
ぱっと見、車庫のような感じです。
入った瞬間桃の香りが!
湿気のうっとうしさはさわやかに消えました。
まずは(9時開店ということなので)、桃を並べたり、床を掃除したりいろいろ準備
っていうのは杉山さんがやってくれて、自分はのんきに
桃を食べてました


この桃、甘くておいしいです
お次は桃を入れる箱作り。
杉山さんちのおじいちゃん曰く、前は段ボール箱ではなく、木箱を使っていたそうな。
しかも自分たちで一つ一つ組み立てて。
うーん・・・大変だったんだな

箱は、一枚の段ボールを折っていって、クッション用の
スポンジを底にしいて完成

お客さんが来始めました。
雨だからお客さん少ないかもということはナシ。
続々と来ます。
お客さんの対応はできないので、
杉山さんとおばあちゃんがんばって!!と心の中で応援。
この後も、桃を袋から出して虫食いを選別したり、パッケージを
張替えたりして作業終了。
直売所で売ることの利点は、お客さんの要望に柔軟に応えられるとこだそう。
例えば、傷物や規格外の大きさの桃は、加工に使いたい人に売ること
ができる。
結果として廃棄する量が減らせる。
直売所っていいとこだなーと思いました。