2008年04月12日

新学期援農第一弾!いん・梅ヶ島!!

ということで、行ってきました梅ヶ島。

春休みボケをリフレッシュしに行こうと向かったのですが、天気はあいにくの曇り空。
しかもただの曇りでなく、時折雨も降ってくるという微妙さ。
そのせいで作業が途中中断になった時もありました・・・。

さて、今日は午前中シイタケの収穫をして、午後からお茶畑の肥料振りしてきました。

ついてからしばらくすると、ポツポツと雨が。
肥料ふりをやろうとしてたのですが、急きょシイタケの収穫へ。
雨が降ると、水を吸収してシイタケが化け物見たくなってしまうそうで、急いで収穫。
してるうちに雨がやんでしまう罠。
けどせっかくなので、収穫してから戻ることに。

シイタケについていろいろ聞きながら作業。
なんと、10年以上頑張ってるほだ木(シイタケの菌糸を打ち込んだ丸太)も!
半ば腐りかけの木からもでてくるシイタケに、菌の生命力の力強さを思い知る。。。

昼食後はお茶畑で肥料ふり。
肥料を撒いて、それを土と混ぜ込ませる、といった作業。

しかしこの作業・・・単調である・・・。
作業はじまりのころは、注意しながらおっかなびっくりやってたのだが、慣れてくると手と足が勝手に動くようになってきて、残った頭でいろいろと考え事を延々と。
農業をやると、哲学家になれるような気がした。

依田さんの場合、作業に没頭すると、頭が何も考えなくなるらしい。
まるで無我の境地。なれるのは哲学家でなくお坊さんなのかもしれない。悟りとか開けそうである。

そんなこんなで4時半頃に作業終了。
帰り道の途中、野生の猿と遭遇!鳴き声を上げて軽トラを威嚇!!
・・・ウキーウキーとは聞こえないんだなー、なんて思ったり。
しかし一緒に軽トラに乗っていた依田さんの飼い犬、ヤマトは吠えもしなかった・・・。
犬猿の仲、というのはウソか・・・しかしダメ犬だ。この犬。

その後お土産にシイタケを頂き、お礼をいって帰ってきました。
めでたしめでたし。


  


Posted by縁農隊at 20:43 Comments(1) 援農