2008年04月13日
4/13 [援農]鳥は艸+雨+田が好きッポー(ブラピ)
久々に書いたのですが、名前が長すぎたので短縮しました(;ω;)
そして早くもタイトルが
意味不明
ですね。
この日は一人で藤巻さんのところへ行き、キウィ畑でキウィの余計な蕾を摘み取ってきました。

一箇所から3つほどの蕾が出ており、栄養が分散して大きい果実の出来ない房。
収量が多くても質(大きさ)が良くなければ買ってもらえません。
そんな藤巻さんの悩みを解消すべく、
一人の匠が立ち上がった!
・・・まぁ
言うまでもなく・・・
本人ですけどね!
そんなわけで会話を弾ませながら(この間作業が止まり気味なのは内緒)順調に蕾をプッチンしまくりました♪
蕾を摘む手順としては
1.枝の根元に近い蕾を2~3摘み取る。ここいらは奇形が出やすいそうです。
2.主軸(太い茎)についた蕾を残し、側面から出ている蕾を摘み取る。主軸のほうが大きく育つそうです。
2+.主軸の蕾が鳥に食べられてしまっている場合、側面の蕾を一つ残す。僕にはどちらを残すべきかよくわかりませんでしたが、匠には経験による勘でわかるそうです。
3?.摘み取った蕾はそこら辺にポイッ⇒鳩が人目も気にせず「クルッポー♪」と食べまくる。⇒その鳩を僕が食べ(ry
若干妄想が入っていますが、プチプチするとこうなるのです。

で・・・な、なんと!
今回の作業はこれだけです。
銀杏の「花粉カモォーン!Щ(゜Д゜Щ)」な様子を見せてもらったり、色々話しこんでしまったりしたせいもありそうですが・・・
「一人だと眠くなる作業も眠くならない。とても作業が進んだ。」等言ってもらえると嬉しいものです。
なんか、
毎回こんな感じじゃん
☆オマケ~★
早生(わせ)のブルーベリーが早くも実り始めています。5月10日頃には収穫開始!?
だそうです(´・ω・`)

@独り言
聞いていた通り肩と首にきた。。。
アシナガバチにストーキングされて作業できなかった。。。
キウィの樹液の塊(オレンジ色のゲル)嗅いだら****。。。
そして早くもタイトルが
意味不明
ですね。
この日は一人で藤巻さんのところへ行き、キウィ畑でキウィの余計な蕾を摘み取ってきました。

一箇所から3つほどの蕾が出ており、栄養が分散して大きい果実の出来ない房。
収量が多くても質(大きさ)が良くなければ買ってもらえません。
そんな藤巻さんの悩みを解消すべく、
一人の匠が立ち上がった!
・・・まぁ
言うまでもなく・・・
本人ですけどね!
そんなわけで会話を弾ませながら(この間作業が止まり気味なのは内緒)順調に蕾をプッチンしまくりました♪
蕾を摘む手順としては
1.枝の根元に近い蕾を2~3摘み取る。ここいらは奇形が出やすいそうです。
2.主軸(太い茎)についた蕾を残し、側面から出ている蕾を摘み取る。主軸のほうが大きく育つそうです。
2+.主軸の蕾が鳥に食べられてしまっている場合、側面の蕾を一つ残す。僕にはどちらを残すべきかよくわかりませんでしたが、匠には経験による勘でわかるそうです。
3?.摘み取った蕾はそこら辺にポイッ⇒鳩が人目も気にせず「クルッポー♪」と食べまくる。⇒その鳩を僕が食べ(ry
若干妄想が入っていますが、プチプチするとこうなるのです。

で・・・な、なんと!
今回の作業はこれだけです。
銀杏の「花粉カモォーン!Щ(゜Д゜Щ)」な様子を見せてもらったり、色々話しこんでしまったりしたせいもありそうですが・・・

「一人だと眠くなる作業も眠くならない。とても作業が進んだ。」等言ってもらえると嬉しいものです。
なんか、
毎回こんな感じじゃん
☆オマケ~★
早生(わせ)のブルーベリーが早くも実り始めています。5月10日頃には収穫開始!?
だそうです(´・ω・`)

@独り言
聞いていた通り肩と首にきた。。。
アシナガバチにストーキングされて作業できなかった。。。
キウィの樹液の塊(オレンジ色のゲル)嗅いだら****。。。