2009年04月26日

4月26日 体験援農(ねこ)

援農って何だろう?
って初めての方は思いますよね。
でも、援農時には怪我をしてしまう可能性があるので、縁農隊では保険に加入してもらうことになっています。
そこで、保険に入らなくてもできるような作業に限ることで、援農を体験してもらおう!と、体験援農を企画しました!!

最近は天気が変わりやすいですよね・・・。
前日の天気は結構ひどい雨でしたが・・・icon03
当日はきれいに晴れてくれましたicon01

そして今回は一年生も2人参加してくれるということでドキドキでしたが、とってもいい子たちですた(*´ω`*)
そして女の子だぜヽ(*´∀`*)ノ

それはとりあえず置いといて・・・

今回お世話になったのはお米農家の青木さんです。
青木さんはお米の他に田んぼを休ませている間は田んぼで野菜も作っていらっしゃいます。
そして、山にも敷地を持っていらっしゃいます。

午前中は、その山に入っての筍掘りでした。

一人一本鍬を持って青木さんについて行きます。
着いたところで早速筍探し。
なかなか見つけられません。。
見つけた!・・・と思ったら他人の土地でした。。
結局掘ったのは通路の脇に生えていた一本。

まずは一年生が掘ります。

そして青木さん。

青木さんの鍬の音はとっても重い音がしました。
流石ですicon12
そして掘れたのがこれ↓

ものすごく曲がっています。

筍も苦労して生えてきたみたいです。

次の場所に移動です。
山の中に入っていくと・・

↑こんなのがいっぱいでした。
もう、筍じゃない。。

目的地に着くと、今度は掘れそうなものがいっぱいでした。
一人一本!


そして歩いて少し移動します。
次の場所は結構斜面が急な場所もあり、探しにくいヽ(´Д`;)ノicon10
そして、見つけても掘るのが下手な私。。
結局掘ってもらいました。
何か、みんな掘るのうまいよ。。

次の場所は畑から山に入る手前という感じのところ。
伸びすぎていたものは根元から切り倒し、食べれそうなものは収穫です。
何でか掘りにくいところにばかり生えている筍(-ω-`;)
そんなに掘られたくないんでつか。

そして午前中の収穫はこれにて終了。
青木さんのお宅まで帰ります。

*収穫した筍*


青木さんのお宅にはキウイフルーツもあります。


↑これは風で折れてしまったものだそうです。
大規模に行う場合はできないそうですが、枝の先を折ることで折れるのを防げるそうです↓

こうすることにより、葉っぱも大きくなるそうです。

そして、すぐ隣にある田んぼではジャガイモとお花用の麦を育てていらっしゃいます。


お昼を頂いた後、前回作業をさせていただいた田んぼへ。

ここでは、エンドウ、ソラマメなどを育てていらっしゃいます。
減農薬についてなど、話して下さいました。

その後、ジャガイモ畑に戻って作業開始!
ジャガイモの近くに生えた草取りです。

通路は青木さんが草刈り機で刈ってくださいますので、それでできない部分。
しゃべったりしながら黙々と作業です。(あれ、日本語変ですか?

途中、休憩にお茶と柑橘とお煎餅。(おそらく私が一番食べてたと思われる。)

その後、作業再開。

作業途中、バッタを見つけたのですが、
「ちょっと邪魔だからあっち行ってんさい」
と、無造作に後ろに放り投げたところ、バサバサバサッと飛ぶ音が聞こえました。
飛んでったんかいのー、と後ろを振り返ると・・・

カラスに銜えられてたョ!!

えっと・・・、ごめんねバッタ。
そんなつもりじゃなかったんだよ。
そしてカラス。
そんなつもりじゃなかったんだよ。

微妙に罪悪感を感じつつ、作業を進めます。
でも、葉っぱについてた卵は無意識にぷちぷち潰してました。。
これは癖か?癖なのか!?

そうこうしている内に草もほとんど取り終え、時間も良い感じに。
最後に二号さんがお花用の麦を貰っていました。
私は・・・、貰っても飾るところがない。。

長靴の土を取って洗って乾かします。

タマかわえぇ・・・(*´∇`*)

帰りには富士山も見えました。



どうやら二人は縁農隊に入ってくれるみたい(´∇`)
良かった良かった(*-ω-*)
といっても、これからが大事なわけですが・・・  


Posted by縁農隊at 23:59 Comments(2) 援農