2009年04月20日

4月20日畑の様子(ねこ)

授業の帰り、畑の様子を見に行ってきたのですが、二号さんのソラマメが・・・

もう少しで収穫みたいですface02
ちなみにお花はこちら。

と白ですごくきれいですicon12
ソラマメの実は下の方からできていき、実が入ってくると下を向いて行くそうです。
この時期はちょうど上ではお花、中間に未熟な鞘、下の方に実の入った鞘って感じでいろんな状態が見れますよ!
良ければ見に来て下さい(^ー^)

ジャガイモも随分大きくなりましたface02

何故か生えてきたニンジンも大きくなってます。
あとタマネギと肉があれば完璧です(何が

ホウレンソウには雑草が一緒に生えてきましたが、今抜くとホウレンソウも一緒に抜けてしまうので、抜くわけにはいかない。。

大きく育て、ホウレンソウ。
 虫には気をつけないとicon10  


Posted by縁農隊at 19:46 Comments(4)

2009年04月20日

4月19日落ち葉拾い(ねこ)

今日は丸子の村松二六さんのところへ援農に行ってきました!
お天気も良くって春ーって感じでさらにお茶の新芽と共に紅風紀の香りがして、景色も良くって・・・。
とっても気持ち良かったです。

まず最初に向かったのは紅風紀を最初に植えられた場所。


作業内容はお茶の木の上にたくさん落ちた他の木の葉っぱや枝とかを取ることです。
斜面に植わっていましたので下からは取りやすいのですけど、上からは結構姿勢がつらい・・・。
腰に来るんです。。

で、この場所でたくさん引っ掛かっていたのがこれ↓

杉の落ち葉です。
ちょうどこの時期落ちるらしく、すごくたくさん引っ掛かってました。
そして軍手にもよく引っ掛かりました。。

そして次に向かったのは、去年も行かせて頂いた宇津ノ谷峠。
ちょうど静岡市と藤枝市の境目です。

お茶畑もちょうど境目の辺りにあるので、何度か往復したかも!?
こちらでの作業も引き続きお茶の木の上の落ち葉拾い。
こちらは特に蜘蛛の巣がすごい。。
無農薬の証拠ですけどねicon10
もし蜘蛛の巣が全く無いようなお茶畑があったらソ〇トバンクだそうです(`・ω・´)
そして栗の雄しべがえらいたくさん落ちてるんですよ。。
お茶の木に上手く引っ掛かっていて取りにくい!
取ったら取ったで軍手に大量にくっつく!
軍手から取るのも大変でした。
取りきれないし。

だんだん栗の雄しべに負けてきたところでお昼。
そして二六さんのところで紅茶とクッキーを頂きました。
クッキーは向かいの奥さんが作ってくださったという紅風紀(緑茶)のクッキーv
紅風紀の香りがして、ちょっとだけ苦みがあってすっごく美味しかったですicon06
そして二六さんの奥さんが入れて下さった紅茶、美味しいんですよ~(*´∀`)
幸せなひとときでした。

そして午後の作業です(`・ω・´)
お昼前の続き・・・の前に風で吹き飛ばせるのかやってみましたが・・・

無理でした。。
と、いうことで続き。
ひたすらがんばります。
でも、二六さんは私の1.5~2倍速でした。
精一杯でも置いて行かれてしまいます。
何かうまいやり方は無いのだろうか。。

休憩にはおやつにシュークリームを頂きました。
2つ食べてすみません。。
おいしかったです。

そして作業再開。
いい加減腰に負担が・・・(私だけ?)
無心になってやります。
休憩しても良いとは思いましたが、勿体なくて。。icon10
あまり作業を進めれないまま終わりの時間が来てしまいました・・・orz

でも、帰り際にお茶畑を見ると、新芽がキラキラと光っていてすごく綺麗でしたicon12

写真ではうまく表せない(*・ω・`*)

そして、勇者様(仮)が登っているのはお茶を運ぶための滑り台(?)

流石ですね。

そして帰りに昭和トンネルを歩きました。
ひんやりしていて夏には良さそうでした。




今日は一日低姿勢で過ごしたため、体力のない私は帰ってからものすごい眠気に襲われるという結果に。
でも、すごく気持ち良かったです。
そして、難しいお話もありましたが、二六さんとのお話はとても楽しかったです。
知識をもっと増やさなきゃって思いました。
がんばらないと・・・。
そして、写真撮影の技術を上げなくては・・・。

  


Posted by縁農隊at 02:52 Comments(8) 援農